最終更新日:2012年3月14日
腰痛、あしのしびれ(日常生活の注意その1)
腰痛、あしのしびれ
日常生活での注意点その1
今回より何回かに分けて腰が痛い人の日常生活の注意点についてお話いたします。
【背骨の構造】
背骨は横から見ると図のようにゆるいS字状カーブをしています。
これによって、背骨がバネのようにしなって上体の重みが、直接腰にかかりません。
これといった病気がなく、腰の痛みを感じる方は、このS字がうまく保たれていないために腰への負担が大きいのです。腰の痛む方は負担のかからない姿勢を意識的にとることが必要となります。
では、負担のかからない姿勢とはどのようにすればよいか説明いたします。
【立ったときの姿勢】
耳の後ろから足のくるぶしまでが、地面から垂直に一直線になるように意識します。
具体的には①肩の力を抜く②背筋を伸ばす③あごを引く④胸を反らせない⑤下腹に力を入れる⑥肛門を引きしめることです。
【急な痛みを和らげる姿勢】
固い布団やベンチの上で横になり、腰を曲げてエビのような姿勢をとります。
もし横になれる場所がなかったら、壁に寄りかかり、うずくまると症状が軽くなります。
次回は、寝るときの姿勢についてです。
フリーワードを入力
- 健康トラブル|体の不調に医師が答えます
- 早めの対策が肝心! 花粉症の初期療法
- 薬でなかなか治らないアレルギー性鼻炎(花粉症)に CO2レーザー治療
- 花粉症への通年治療
- アレルギー性鼻炎(花粉症)の新しい治療法! 舌下免疫療法
- 突然、片側の耳の聞こえが悪くなる 突発性難聴
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種