最終更新日:2023年12月27日

日本のひきこもり当事者の特徴・課題・支援について

はじめに

内閣府による2022年度調査では、ひきこもり当事者は推計146万人とされています1)。

ひきこもりの定義は“様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、原則的には6ヵ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念”とされています2)。

統合失調症の陰性症状などによるものでない非精神病性によるものとされる一方、精神病院を受診した、ひきこもり当事者には何らかの診断が該当したとする報告もあります3)、(図1)。

図1 精神病院受診時に診断がついたひきこもり当事者の診断内容

精神病院受診時に診断がついたひきこもり当事者の診断内容

診断では主に不安障害、発達障害、統合失調症が同程度で多い割合でした。

そのため、精神疾患によるもの、または長期化するひきこもりの影響で何らかのメンタルヘルス上の問題が生じていないか慎重な判断を要します。

ひきこもりの傾向、特徴

性別では15~39歳では男性が53.5%、女性が45.1%、40~69歳では男性が59.4%、女性が40.6%でした。

ひきこもりになった理由は15~39歳では、退職したこと、人間関係がうまくいかなかったこと、新型コロナウイルス感染症の流行したことが上位の理由でした(図2)。

図2 15~39歳の引きこもりになった主な理由

15~39歳の引きこもりになった主な理由

40~69歳では退職したこと、新型コロナウイルス感染症の流行したこと、病気が上位の理由でした(図3)。

図3 40~69歳の引きこもりになった主な理由

40~69歳の引きこもりになった主な理由

初めてひきこもりになった年齢は、2019年度調査では、全年齢層でみられるものの、若者だけでなく、60歳以上の割合も高い結果でした(図4)。

図4 はじめて引きこもりになった年齢

はじめて引きこもりになった年齢

これらのデータから、従来の学童期の不登校を背景としたひきこもりは引き続き注視が必要ながら、終身雇用制度の崩壊、早期退職等を背景とした中高年のひきこもりも新たな課題となっていることがわかります。

特に勤勉で実直に会社に勤務していた勤労者ほど、退職後に趣味やコミュニティとのつながりがなく、孤立しやすい傾向にあります。

個人の問題だけでなく、余暇の時間が十分にとれ、趣味や家族・友人らとの交流の時間が十分保たれるような、労働環境の構造的な変化が必要と考えられます。

また、15~39歳のひきこもり当時者が有する孤独感は常にあると時々あるを合わせると82%でした(図5)。

図5 15~39歳の引きこもりの孤独感の割合

15~39歳の引きこもりの孤独感の割合

将来への希望の割合は希望がないとどちらかといえば希望がないを合わせると71%でした(図6)。

図6 15~39歳の引きこもりの将来への希望の割合

15~39歳の引きこもりの将来への希望の割合

孤独感と希望のなさ(絶望感)はうつ病のリスク因子であるとともに、自殺リスク因子であることがわかっています5)~9)。

これらの心理的背景に注意しつつ、援助を要します。

ひきこもりの援助

家庭内では家族関係を含めてひきこもりが硬直化していることもあり、家庭内のみで解決の糸口をみつけようとせず、相談窓口を利用し、支援機関につながることが有効です。

現在相談先として、全国にひきこもり地域支援センターがあります。

連絡先リストは以下になります。

「ひきこもり地域支援センター」の設置状況リスト

また、各自治体に相談窓口があり、相談することも可能です。

ひきこもり地域支援センターでは、窓口誘導のための取り組み、相談対応、本人への段階的な支援が行われます(図7)。

図7 ひきこもり地域支援センターを中心とした相談・支援の流れ

ひきこもり地域支援センターを中心とした相談・支援の流れ

その過程において必要に応じ、医療機関、地域若者サポートステーション等へとつなぎが行われ、支援が継続されます(図8)。

図8 ひきこもり地域支援センター 関係機関へのつなぎ件数(令和3年度)

ひきこもり地域支援センター 関係機関へのつなぎ件数(令和3年度)

おわりに

ゴールデンウイーク明けは学生や新社会人が、学生生活、新社会人生活になじめず、つまづきが生じ、そのままひきこもりになる事例が多く見られます。

また、日本では3~6月が自殺が多い月であり、かつゴールデンウイーク明けは若年者の自殺率が増加することがわかっています10)、11)。

悩みを抱え込まずに早めに“SOS”を発信するようにしてください。

早期援助希求行動がとれるほど、早い段階での解決につながります。

文献

  • 1)こども・若者の意識と生活に関する調査(令和4年度). 令和5年3月. 内閣府.
  • 2)斎藤 万引古. 他 : 引きこもりの評価・支援に関するガイドライン, こころの健康科学研究事業. 2007.
  • 3)中島豊爾. 他. : 精神科急性期医療におけるひきこもり青年の実態と精神医学的治療に関する研究. こころの健康科学研究事業. 2009.
  • 4)子供・若者白書. 特集2 長期化する引きこもりの実態 令和元年版. 内閣府.
  • 5)Erzen E, Çikrikci Ö. : The effect of loneliness on depression: A meta-analysis. Int J Soc Psychiatry, 64 : 427-435, 2018.
  • 6)Kashani JH, et al. Levels of hopelessness in children and adolescents: a developmental perspective. J Consult Clin Psychol, 57 : 496-9, 1989.
  • 7)Solmi M, et al. : Factors Associated With Loneliness: An Umbrella Review Of Observational Studies. J Affect Disord, 271 : 131-138, 2020.
  • 8)Hawton K, et al. : Risk factors for suicide in individuals with depression: a systematic review. J Affect Disord, 147 : 17-28, 2013.
  • 9)Wolfe KL, et al. : Hopelessness as a Predictor of Suicide Ideation in Depressed Male and Female Adolescent Youth. Suicide Life Threat Behav, 49 : 253-263, 2019.
  • 10)平成27年度自殺対策白書. 厚生労働省.
  • 11)令和4年版自殺白書. 厚生労働省.
お話を伺ったのは・・・
宮本 浩司 (みやもと  こうじ ) 先生
ドクターのクリニック詳細情報
高津心音メンタルクリニック
心療内科、精神科

フリーワード検索

フリーワードを入力

検索する

未入力での検索はできません

今すぐ知りたい|がんと闘う!最新情報
前立腺がんの全国オンラインセカンドオピニオン
ワクチンで防げる癌 ~子宮頸がんワクチン~
子宮頸がん検診をうけましょう!
健康トラブル|体の不調に医師が答えます
不眠症
慢性中耳炎
加味逍遥散の効果・作用・副作用
六君子湯の効果・作用・副作用
五苓散の効果・作用・副作用
美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
正しいダイエットの方法
アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
新型コロナウイルス関連情報
新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種
健康Q A
どのような花粉症対策がありますか?
五十肩でしょうか?
花粉症をなおして!
乾燥する季節にせきが止まらない、のどの乾燥対策は?
慢性副鼻腔炎とは?

評判の病院・評判のクリニック いきいきねっとのページ先頭へ移動する