ベスタこどもとアレルギーのクリニック
最終更新日:2025年9月20日
診療科目: | 小児科 |
---|---|
最寄り駅: | 西武池袋線中村橋駅徒歩1分 |
所在地: | 〒176-0021 東京都練馬区貫井1-5-1メディカルモール中村橋2F |
![]() |
03-3999-8040 | ||
---|---|---|---|
![]() |
https://www.besta-kids.jp/ | ||
![]() |
https://www.instagram.com/besta.kodomo_clinic?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw== |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13:30~15:30 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
15:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
◎予防接種、乳幼児健診、専門外来のみとなります。
クリニック地図

院長 : 濵野 翔(はまの しょう)
- 略歴
- 2009年杏林大学医学部付属病院 初期研修
2011年 杏林大学医学部付属病院 小児科
2012年 稲城市立病院 小児科
2013~2017年 杏林大学医学部付属病院 小児科
2018年 福岡市立こども病院 アレルギー・呼吸器科
2019~2023年 杏林大学医学部付属病院 小児科 - 資格
- 日本小児科学会認定 指導医・専門医
日本アレルギー学会認定 専門医
医学博士
日本小児アレルギー学会
日本小児臨床アレルギー学会
日本小児呼吸器学会
日本夜尿症・尿失禁学会 - ドクターからひとこと
- 私は練馬区田柄の出身で、大泉スワロー体育クラブ幼稚園、淑徳小学校に通い、幼少期を過ごしてきました。
小児科を選んだのは臓器の部位別ではなく、全身を診てあげられることができるという点に惹かれたからです。
小児科医になってからは、大学病院やこども病院といった地域の基幹病院を中心に勤務をしてきましたが、日々の診療を続けるうちに、より日常の生活に近いところでこどもたちの成長に携わりたいという想いが強くなり、中村橋駅前に「ベスタこどもとアレルギーのクリニック」を開業することを決意しました。
私は小児科の中でも特にアレルギーと呼吸器を専門にしていますが、赤ちゃんの体重が増えない、おねしょが無くならない、ニキビが気になる、便秘気味など少しでも心配なことや不安に感じることがあれば、何でもご相談していただければと思います。
こどもたちがなるべく制限を受けることなく笑顔で日々を過ごし、自分らしく元気に成長できるよう、ご家族の不安を取り除けるよう、「優しさ」を持ったクリニックを目指して、地域の子育てに貢献できるよう頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

羽田 伊知郎(はねだ いちろう)
- 略歴
- 2009年 山梨赤十字病院 初期研修
2011年 杏林大学医学部付属病院
小児科
2012年 公立福生病院
2013年 杏林大学医学部付属病院 小児科 後期研修
2014年 東京都立小児総合医療センター 腎臓内科
2015~2019年 杏林大学医学部付属病院 小児科
2020~2023年 佼成病院 小児科 医長
2024年 杏林大学医学部杉並病院 小児科 講師 病棟医長 - 資格
- 日本専門医機構認定 指導医・専門医
医学博士
日本小児腎臓病学会
日本腎臓学会 - ドクターからひとこと
- これまでは市中病院の小児科医として、地域のクリニックと連携を取りながら、腎臓・泌尿器領域を中心に、緊急性の高い疾患や診断の難しい疾患の子どもの診療を行ってきました。
そうした経験を通じて培った知識や視点を活かしながら、プライマリ・ケアの現場で地域のこどもたちひとりひとりに寄り添った、より良い医療のあり方を考えていきたいと思っております。これからどうぞよろしくお願いいたします。
ベスタこどもとアレルギーのクリニックの特徴
みんなに違いがあって当たり前だと思います。みんな同じの画一的な診療ではなく、本人の個性や環境も把握した上で”その子により適した医療”をスタッフみんなで考え、提供できるクリニックにしたいという想いを込め、”better suitable to”から「ベスタ」という造語を作りました。クリニックの開設に際して、初心を忘れないよう、クリニック名に想いを込めました。
- 食物アレルギーを地域医療から改善していく
- 現在、食物アレルギーは不必要な除去期間を減らし、食べて治すという時代になっています。そのために必要な食物経口負荷試験を当院では土日も検査を行える体制に整えています。アナフィラキシーショックのリスクが高い子については、大きい病院で検査が必要ですが、そうでない子は当院で検査が完結します。大きな病院だと治療を諦めていた子どもたちを地域医療から支えます。
- 年末年始を含めた365日診療
- 土日がお休みだとなかなか医療機関に掛かることが難しい現実があります。土日を含め子どもの急な体調の変化でもベスタに行けば大丈夫。中村橋、練馬、富士見台、石神井公園、鷺ノ宮などの地域のみなさまにそう思っていただけるようにクリニックでの「365日診療」を始めました。何かお困りごとがあればいつでもベスタにご来院ください。
- 杏林大学医学部付属病院、杏林大学医学部付属杉並病院、順天堂大学医学部付属練馬病院
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種