新橋汐留 小林クリニック
最終更新日:2023年2月16日
診療科目: | 形成外科 |
---|---|
最寄り駅: | JR「新橋駅」より徒歩5分 都営地下鉄・大江戸線、ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩4分 |
所在地: | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-5-5 ACN汐留ビル(旧VIVACE汐留ビル)2F |
03-6452-8238 | 03-6452-8237 | ||
https://kobayashi-c.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
15:00~18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
【休診日】水曜日、日曜・祝祭日
※完全予約制となります
クリニック地図
ACN汐留ビル(旧VIVACE汐留ビル)
※ビルの看板が「VIVACE汐留ビル」となっているのでご注意ください。
※駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
院長 : 小林 正弘(こばやし まさひろ)
- 略歴
- ◆1985年 慶應義塾大学医学部卒業、研修医、助手、外来医長
◆1993年 慶應義塾大学専任講師(医学部)
◆1999年 慶應義塾大学病院形成外科レーザー外来責任者
◆2001年 慶應義塾大学助教授(看護医療学部、医学部兼担)
◆2003年 あまきクリニック(形成外科、レーザー治療に従事)
◆2005年 慶應義塾大学教授(看護医療学部、医学部兼担)
◆2022年 慶應義塾大学非常勤講師(看護医療学部、医学部)
◆2022年12月 新橋汐留小林クリニック 開院 院長 - 資格
- ◆医学博士
◆日本形成外科学会専門医 - ドクターからひとこと
- 20年を超える経験を生かし、最新の機器を駆使してレーザー治療に誠意を持って取り組んでまいります。
お子様、患者様が、安心して通院できるクリニックを目指していく所存です。また紹介して下さる医師の皆様が、安心して紹介できるクリニックを目指していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
新橋汐留 小林クリニックの特徴
◆2022年12月開業の新しいクリニックになります
◆「あざ」や「シミ」のレーザー治療を専門に行っているクリニックになります。
※最新の「ピコ秒レーザー」を導入しています(シネロン・キャンデラ社製)
※形成外科を標榜していますが、形成外科手術は行っておりません。
◆経験豊富な院長先生自ら、カウンセリング、施術・治療、フォローまでを行っています。
◆特にお子様の「あざ」の治療に力を入れています。
- 「あざ」の保険診療
- 現在では、多くの疾患が保険適応となっています。乳児医療証、子ども医療証も利用できます。
◆太田母斑(青あざ)◆異所性蒙古斑(青あざ)◆※扁平母斑(茶あざ)◆外傷性色素沈着症
◆毛細血管奇形(赤あざ)◆乳児血管腫(いちご状血管腫)◆毛細血管拡張症 など
※扁平母斑はピコ秒レーザーは保険診療となりませんが、当院では10cmまで
無料で治療を行っています。 - 自費診療
- ◆老人性色素斑(シミ)◆脂漏性角化症(隆起のあるシミ)◆炎症後色素沈着
◆ピコ スポット◆雀卵斑(そばかす)◆黒子(ほくろ)
◆色素性母斑(母斑細胞母斑)(黒あざ)◆扁平母斑(茶あざ)
◆その他の母斑(保険適応外の母斑)◆刺青(いれずみ)の除去◆アートメイクの除去
※料金についてはクリニックのHPをご参照ください
- ◆慶應義塾大学病院 ◆東京慈恵会医科大学附属病院 ◆NTT東日本関東病院
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種