脳は体の鏡、体は脳の鏡
脳神経まちだクリニック
最終更新日:2022年8月1日
診療科目: | 脳神経外科・神経内科・内科 |
---|---|
最寄り駅: | JR横浜線・小田急線 町田駅 |
所在地: | 〒194-0013 東京都町田市原町田6-21-26フォーラム町田3B |
![]() |
042-732-6077 | ||
---|---|---|---|
![]() |
https://neuro-machida.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
休診日:水曜日・日曜日・祝日
当院は予約制です。受診の際はご予約ください。
LINE予約・WEB予約が可能です。
クリニック地図
1階にドコモショップ町田店があります。

院長 : 糟谷 英俊(かすや ひでとし)
- 略歴
- 1982年3月 徳島大学医学部卒業
1982年4月 東京女子医科大学脳神経外科
1990年4月 アルバータ大学(カナダ)研究員
1993年10月 シカゴ大学研究員
1994年10月 東京女子医科大学助教
2007年4月 東京女子医科大学東医療センター脳神経外科診療部長
2022年3月 同退任
2022年4月 脳神経まちだクリニック開設、院長 - 外国語対応
- 英語
- ドクターからひとこと
- 私は、これまで40年間、脳神経外科の最前線で診療してきました。
さまざまな脳(脊髄)神経の病気の手術を行い、ひとりひとりの患者さんを長期にわたってくわしく診てきました。
的確な診断をするためには、経過や持病、生活習慣・環境などお話を伺い、丁寧に診察することが大切と考えています。脳(脊髄)神経の病気は、生活習慣が関係していることも、診療を通して学びました。
また、患者さんご自身が十分に病気を理解したうえで、最適な治療法を選ぶ必要があります。
これらの経験を活かし、症状をコントロールし、病気を予防し、生活レベルを落とさずに過ごすための方策をお示しいたします。
また、脳神経外科の病気で、遠くの大学病院に処方や経過観察などで通院されておられる患者さんも当院で診療可能です。
脳神経まちだクリニックの特徴
脳神経まちだクリニックは、頭痛、認知障害、めまいやしびれ・痛みなどの脳神経(脊髄)の病気を対象とした診療所です。
また、高血圧、高脂血症、不眠などは、脳卒中や認知症などの脳の病気の原因となることから、生活習慣病の管理にも力をいれています。
- 脳は体の鏡、体は脳の鏡。
- ホームページに書かれているこの言葉は、先生がつくられた造語で、
脳の画像をみれば、いままでどのような生活(喫煙・飲酒・精神ストレスなど)をしていたか、体をどう使ってきたかを知ることができ、また、体に不調が現れるのは脳からの指示であって現れる。なので、脳を知ることで現在発症している病気の治療法を探るのとができるとのことです。
- 取材者コメント
- 先生は、ご家族の付き添いで来られた方へも脳障害が発症しそうな場合にはその方にも健康について助言されるそうで、先生の病気予防への心遣いが感じられます。待合スペースには、先生が南アルプス北岳から撮影された富士山の素晴らしい写真が飾られています。
- MRI・CT などの検査はメディカルスキャニング町田と提携して実施しています。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種