なかむら内科クリニック
最終更新日:2020年1月20日
診療科目: | 内科、肝臓内科 |
---|---|
最寄り駅: | ◆電車の方 「原爆ドーム前」より徒歩1分、◆バスの方 「紙屋町西」より徒歩2分、「広島バスセンター」より徒歩5分 |
所在地: | 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1丁目1-20相生橋ビル9F |
082-545-1199 | |||
https://nakamuranaika.net/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
15:00~18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × |
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
初診受付:平日17時(土曜12時)まで
※当院は予約制です。お電話または公式HPのネット(初診の方のみ)から、ご予約をお願いします
クリニック地図
相生橋ビル(折り鶴タワー隣り・1Fはソフトバンク)の9階です
◆お車でお越しの方
契約駐車場あり(大手町第一駐車場、大手町中央駐車場)
来院時、受付に駐車券をご提示いただくと、1時間分の回数券をお渡し致します。
◆自転車でお越しの方
契約駐輪場あり(大手町第一駐車場)
駐車場の管理者さんへ「なかむら内科に行く」と伝えると、自転車を預かって頂けます。クリニック印を押した駐車券を提示すれば、自転車は無料で返却されます。当院の患者様限定のサービスです。
院長 : 中村 利夫(なかむら としお)
- 略歴
- 1982年 広島大学医学部卒業・研修医
1984年 三次中央病院勤務
1986年 広島大学医学部第一内科勤務
1988年 広島大学医学部大学院
1992年 広島記念病院勤務
広島記念病院肝臓内科医長
広島大学医学部臨床助教授
2006年 なかむら内科クリニック開業 - 資格
- 日本肝臓学会 専門医
日本消化器病学会 専門医
日本内科学会 総合内科専門医
日本肥満学会 肥満症専門医 - ドクターからひとこと
- 私は肝臓病の中でも、栄養・代謝を専門にしています。
そのため、栄養・代謝に関係の深い脂肪肝や肥満の治療にも積極的に取り組んでおります。
肝臓病・肥満における食事・栄養・代謝に関する情報を患者様にお伝えすることで、皆様の健康増進に役立ちたいと思っております。
心配なことがありましたら、まずはご相談ください。
なかむら内科クリニックの特徴
<肝臓病と肥満専門>
「肝臓専門医」であり、「肥満症専門医」でもある院長が、2つの専門性を活かしながら診療しております。
B型肝炎・脂肪肝などの肝臓病と、脂肪肝に伴う肥満治療(ダイエット)が専門です。
肥満外来では、グラフ化体重日記・ダイアグラム・仮想ランチバイキングなどを取り入れています。
- 院長のこだわり
- ①手で肝臓を見極める
初診時の触診は、医師によってそれぞれ目的が異なりますが、当院では、肝臓専門医として、主に肝臓の腫れ具合や硬さを診ています。
正確な診断をするには、採血やエコーをする必要がありますが、触診によって、ある程度病状を把握することができます。
そして、その結果によって、検査内容(採血の項目など)を決めています。
②肝臓癌は小さく見つけたい
B型肝炎で治療中の方やC型肝炎の治療後の方など、通常より肝臓がんリスクの高い方がおられます。
当院では、そういう方に3ヶ月に1回のエコー検査をお勧めしています。
そのため、少しでも鮮明な画像で観察できるように、エコー機器は、病院並みの上位機種を使用しています。
また、エコーをする時には、肝臓の繊維化を測定するエラストグラフィーも使用しています。
③少しでもすい臓が診たい
すい臓がんは早期発見が非常に難しい病気です。「すい臓が胃の裏にあり、見えにくい」ということが大きな原因です。
当院では、エコーをする時、すい臓が少しでもよく見えないかと、次のような工夫を始めました。
(1)座位でエコーをする
(2)脱気水を飲む
※上記の取り組みによって「すい臓がんの早期発見ができる!」ということではありません。
「早期発見の可能性もある」という程度でご理解下さい。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種