そうえんにっこり小児科
最終更新日:2019年2月27日
診療科目: | 小児科、アレルギー科 |
---|---|
最寄り駅: | JR桑園駅から徒歩5分。 |
所在地: | 〒060-0007 北海道札幌市中央区北七条西15丁目-28-11中央カクマンビル2F |
![]() |
011-213-8020 | ||
---|---|---|---|
![]() |
http://www.souen-nikkori.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ | ※ | × | × |
14:00~17:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
月・水・木・金 9:00~17:30
火・土 9:00~13:00
日、祭日は休診です。
待ち時間短縮のためにPC・スマホ・携帯で受付したり、混雑の確認ができる「シマフクロウ・コール」を採用しております。ご利用の詳細につきましてはクリニックのホームページよりご確認下さい。
クリニック地図
イオン桑園店から徒歩3分です。
当院専用駐車場5台あります。ビル中央から中へお進み下さい。

院長 : 加藤 良久
- 略歴
- 院長のこれまで
こんにちは、加藤良久です。
旭川医科大学を卒業後、すぐそのまま
旭川医大小児科学教室に入り、小児科医として修行を開始。
以後19年間小児科ひとすじでがんばってきました。
旭川医大病院、旭川、稚内、名寄、士別、紋別などの、道北地方の中核となる総合病院で勤務。
いつも最前線でお子さまの健康と向かいあってきました。
開業前の3年間は札幌南区の産科婦人科小児科病院にて勤務。
平成27年5月、ご縁があって、
桑園の片隅をお借りし、今後いつまでもここで小児科医としてがんばっていきたいと思っています。
お子様が大きくなられて、ご自分の子どもをつれて、当院でワクチンや健診を受けられるくらいまで!
わたしにとって小児科医師は、天職ともいえるもの。努力と勉強を続けていく所存です。
よろしくお願いします。
- 資格
- 日本小児科学会 (日本小児科学会が認定する、小児科専門医です。)
日本未熟児新生児学会
日本小児呼吸器学会
日本小児救急医学会
日本小児消化器栄養肝臓学会
日本渡航医学会
- ドクターからひとこと
- 僕が思うこと
私も2人の息子がいまして、長男は高校生、次男は小学校高学年になりました。
もちろん心から愛しています。
子どもが好きなのはもちろんですが、子を持つ親として、
「自分の子だったらどう診るか。」をいつも念頭に置きながら小児科外来を行っています。
小児科医になってから19年間、おひとりおひとりのお子さまとお会いするとき、けして手を抜いたことがない私は、これまでどおりいつでも真剣勝負で診せて頂いています。
なぜならお子さまには、常にその幸せを真摯に願ってやまない方たちがいらっしゃるということ。
お子さまの健康の助けの一つである「小児科医」は、お子さまの幸せはもちろん、ご家族の幸せを多少なりともになっていると自負しています。
そのため「安心してかかれる」だけの知識、技術はもちろん、お子さんとご家族の幸せのため、どんな些細なことでもいっしょに考える「やさしい小児科」をめざしています。
今後の「そうえんにっこり小児科」ぜひご期待下さい。
そうえんにっこり小児科の特徴
私たちの考えていること
わたしたち「そうえんにっこり小児科」は、お子さまの突然の病気、アレルギー、皮膚のトラブル、普段からの健診、ワクチン接種など、
どんなにささいな事でもお手伝いさせていただきます。
お気軽にご相談下さい。
• 受診時だけでなく、帰宅後ご家庭でどのように過ごすかまでの、しっかりした説明をします。
• お子さまの病気・健康、子育て、栄養、遊びなどどんなことでも相談して下さい。一緒に考えましょう。
• どんなことでも気軽に聞いて頂ける雰囲気を。
お子さま、ご家族がみな 「にっこり」してお帰りになれることが、私たちの願いです。
スタッフ一丸となって、「地域で1番のクリニック」をめざしてがんばります。
診療メニュー
小児科
赤ちゃんから高校生くらいまでが当院の患者さんです。
病気の時ばかりではなく、どこを受診したらいいか迷ったときにも受診して下さい。必要に応じてしっかりした専門の先生へご紹介します。
病気だけでなく、育児でちょっと不安なことや困っていることなど、なんでも気軽に相談して下さい。
お父様、お母様の体調不良は、お子さまのカラダ・ココロに大きく影響します。ご要望に応じて診察いたします。気軽にご相談ください。
アレルギー
アレルギーはお子さまの日常生活を悩ませます。
「もっと遊べるはずなのに」「もっと眠れるはずなのに」「もっと食べられるはずなのに」
それを見守るご両親のせつなさは…
ぜんそく、食べ物アレルギー、皮膚のアトピー、鼻炎、じんましんなどが対象です。
お子さまが幸せに暮らせるよう、一緒にがんばりましょう。
予防接種
予防接種はお子さまの大切な命を守る、ご両親の愛情です。
そして、お子さまは予防接種をうける権利をもっています。
どんなワクチンなのか?した方が良いのか?いつしたらいいのか?
お子さまたちが、たくさんの予防接種をもれなくうけられるよう、当院がコーディネートします。お気軽にご相談ください。
健診
母子手帳をご覧下さい。市町村で行われる健診のスケジュールのほかにも、健診の結果を記録するページがありますね。これらはお子様の成長発達を見守る上で、カギとなる月令、年令です。当院小児科では、これらのことをお父さんお母さんと一緒に確認することはもちろん、それぞれのお子さんの幸せな生活のためにどうしていったらいいか、一緒に考えていきます。
軽い心配事、ちょっとした育てにくさのことなど、成長・発達に関するあらゆることについて、お気軽にご相談ください。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種