木村泌尿器皮膚科
最終更新日:2012年12月30日
| 診療科目: | 皮膚科, 泌尿器科 | 
|---|---|
| 最寄り駅: | 横浜市営地下鉄センター南駅徒歩1分 | 
| 所在地: | 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51−1ベルヴィル茅ヶ崎4F | 
|  | 045-949-3066 |  | 045-949-3067 | 
|---|---|---|---|
|  | http://www.akira-kimura.com/ | ||
診療時間(○診療 ×休診)
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × | 
| 15:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | 
△土曜日は14:30までで、昼休みはとりません
クリニック地図
区役所通りの北部病院入口交差点を食品館あおば・村内家具・NAS港北のビルの方(北部病院とは逆の方)に曲がって下さい。 
線路の下をくぐると、左手にホームセンター・コーナン、右手に医療ビルが見えます(3つ目のベージュ色のビルです)。 
車で進入した階に専用駐車場があります。 
専用駐車場が満車の際は、センター南駅前地下駐車場をご利用ください。割引券を発行いたします。
 
院長 : 木村 明(きむら あきら)
- 略歴
- 1978年8月~1979年6月  東京大学医学部泌尿器科学教室研修医 
 1979年7月~1980年6月 東芝中央病院泌尿器科医員
 1980年7月~1981年6月 三井記念病院泌尿器科医員
 1981年7月~1984年6月 都立駒込病院泌尿器科医員
 1984年7月~1985年3月 東京大学医学部泌尿器科学教室文部教官助手
 1985年4月~1989年3月 東芝中央病院泌尿器科医員
 1989年4月~1989年6月 東芝中央病院泌尿器科医長
 1989年7月~1990年6月 東京大学医学部泌尿器科学教室文部教官助手
 1990年7月~1994年5月 東京都職員共済組合青山病院泌尿器科医長
 1994年6月~1996年6月 東京大学医学部附属病院分院泌尿器科講師病棟医長
 1996年7月~2005年3月 東京共済病院泌尿器科部長
 2005年4月~ 木村泌尿器皮膚科院長
- 資格
- 医学博士
 1986年4月1日 日本泌尿器科学会専門医(第860443号)会員番号 第25941号
 1989年1月1日 日本泌尿器科学会指導医(第890049号)
 1990年7月1日 東京都更生医療指定医(ぼうこう又は直腸機能障害の診断)
 (2福障身535号)
 1990年7月26日 東京都更生医療指定医(じん臓機能障害の診断)
 (2福障身361号)
 1990年10月1日 日本超音波医学会認定超音波専門医(第131号)
 1991年2月1日 日本超音波医学会認定超音波指導医(第123号)
 2005年6月2日 横浜市身体障害者福祉法指定医(じん臓機能障害、ぼうこう又は直腸機能障害)
 (横浜市福更相指令第55号)
木村泌尿器皮膚科の特徴
- 泌尿器科で取り扱う主な疾患
- 1.頻尿、排尿痛(尿道痛)、残尿感、排尿困難、尿失禁 
 2.血尿
 3.PSA(前立腺特異抗原)の異常
 4.勃起障害(ED)
 5.性器・外陰部の異常
 日帰りで包茎の手術を予約制で行っています。
 6.パイプカット
 7.男性不妊症
- 当院で取り扱う主な皮膚疾患
- 1.性器ヘルペス
 2.尖圭コンジローマ
 3.亀頭包皮炎
 4.男性型脱毛症(AGA)
 5.ニキビ
 6.水虫
 水虫と似て非なる病気もあるので、
 当院では、顕微鏡検査で真菌カビの有無を必ず確認しています。
 爪白癬(水虫)に関しては、抗真菌剤内服治療を主体に行っています。
 治療期間は3~6ヶ月です。
 

フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種






