甲状腺のクリニック若松河田
最終更新日:2020年4月14日
診療科目: | 甲状腺内科 |
---|---|
最寄り駅: | 都営大江戸線 若松河田駅1分 |
所在地: | 〒162-0054 東京都新宿区河田町10-7 |
![]() |
0120-23-5000 | ||
---|---|---|---|
![]() |
https://thyroid-clinic.or.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | × | × |
15:00~19:00 | ◎ | ◎ | × | × | × | ◎ | × | × |
木曜日 日曜日 休診
水曜日 金曜日 午後休診
ご予約のない方は診察終了30分前までにお越し下さい。
クリニック地図
.jpg)
院長 : 木村 寛也(きむら ひろなり)
- 略歴
- 平成11年3月 産業医科大学医学部医学科 卒業
平成18年4月 東京女子医科大学大学院医学研究科博士課程 入学
平成22年3月 東京女子医科大学大学院医学研究科博士課程 卒業
職歴
平成11年4月 東京女子医科大学第二内科 研修医
平成13年3月 東京女子医科大学第二内科 研修医 修了
平成13年3月 東京女子医科大学第二内科 医療錬士
平成18年3月 東京女子医科大学第二内科 医療錬士 修了
平成22年4月 東京女子医科大学第二内科 助教
平成24年3月 東京女子医科大学第二内科 退職
- 資格
- 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本内分泌学会 内分泌代謝科(内科)専門医・指導医・評議員
日本甲状腺学会 専門医
日本医師会 産業医
臨床研修指導医 - ドクターからひとこと
- はじめまして。木村 寛也(きむら ひろなり)と申します。
私は東京女子医大 第二内科の研修医・医療練士を経て、東京女子医大大学院でバセドウ病と遺伝子の研究で医学博士号を取得しました。大学院卒業後は東京女子医大 第二内科の助教となり甲状腺エコー室長など主に甲状腺疾患を中心に診療をさせていただきました。
これからは当院で甲状腺疾患をはじめ内分泌代謝内科,内科全般の診療を通して少しでも皆様のお役に立てるように尽力してまいる所存です。何卒、よろしく御願い申し上げます。
甲状腺のクリニック若松河田の特徴
甲状腺の病気はたいへん多いにもかかわらず、気がつかないでいたり、また専門医に診てもらっていなかったために不必要な検査をうけている方が意外と多いものです。
2011年3.11の大震災の影響で甲状腺癌(がん)の報道がなされて初めて甲状腺という臓器を御認識された方も多いかと存じますが、甲状腺は甲状腺ホルモンという新陳代謝を活性化するホルモンを産生する我々にとって身近で重要な臓器です。
甲状腺のクリニック 若松河田では甲状腺疾患をはじめ内分泌代謝内科,内科全般の診療を通して少しでも皆様のお役に立てるように尽力してまいる所存です。改めまして、よろしく御願い申し上げます。
- よくある質問
- 甲状腺の病気はどのようなものがありますか?
甲状腺の病気は甲状腺のホルモンが多すぎる時の病気,少なすぎる時の病気そして甲状腺癌(がん) に大別されます。
甲状腺のホルモンが多すぎる時の病気,少なすぎる時の病気は自覚症状があります。
御自身の症状に当てはまる点がございましたら、御相談ください。
甲状腺癌(がん)は自覚症状がないことが多いですので、甲状腺エコー検査など検査が必要です。御心配な点がございましたら、甲状腺専門医であり東京女子医大第二内科(高血圧・内分泌内科)甲状腺エコー室長であった院長自ら、検査を施行致します。
甲状腺エコー検査はどれくらい時間が掛かりますか?
概ね15分~30分です。
甲状腺エコー検査のみの場合は、特に痛みもございません。
甲状腺穿刺吸引尖棒診検査の際の仕組み?
通常の採血と同じ注射針を用いて、甲状腺腫瘍から細胞を採取いたします。
甲状腺が頚部に存在するために不安をお持ちになる方が多いですが、さほど採血の痛みと変わりませんと御説明しております。
外科治療や入院が必要な場合、どちらの病院をご紹介して頂けますか?
万一、甲状腺癌(がん)などの理由で外科治療が必要な際には、信頼ある連携関係のある東京女子医大(内分泌外科)や甲状腺専門病院に御希望を十分伺わせていただいた上で御紹介するのみならず、その後の経過もフォローさせていただきます。
また、入院が必要な疾患であったり,難治性の高血圧・内分泌代謝疾患では院長が10年以上在籍していた東京女子医大第二内科(高血圧・内分泌内科)に御紹介させていただきます。その他、全身の内科全般において専門性の高い疾患については連携関係のある東京女子医大病院の各診療科に院長より信頼できる医師を御紹介させていただき、
甲状腺疾患同様に、その後の経過をフォローさせていただきます。
子供の放射線被爆に付いて相談出来すか?
お子様の放射線被爆によって増加する甲状腺癌(がん)は甲状腺乳頭癌(がん)ですが、
ほぼ甲状腺エコー検査にて診断は可能です。
また、その他の御相談がありましたら、何なりと御相談ください。
子供の甲状腺エコーをお願い出来ますか?
お子様の甲状腺エコー検査も甲状腺専門医であり東京女子医大第二内科(高血圧・内分泌内科)甲状腺エコー室長であった院長自ら、検査を施行致しますので。御安心してお越しください。
風邪や腹痛等の一般な以下は診てもらえますか?
院長は日本内科学会の認定内科医・総合内科専門医・指導医です。
一般内科領域についても拝見いたします。御安心してお越しください。
糖尿病、高血圧症やコレステロールや尿酸値の異常などの生活習慣病は診てもらえますか?
院長は日本内分泌学会の内分泌代謝科(内科)・指導医・評議員,日本高血圧学会の会員です。
生活習慣病など内分泌代謝内科領域についても拝見いたします。御安心してお越しください。
ビタミン点滴はどの様なものですか?料金は幾らですか?
甲状腺の病気の方は、甲状腺ホルモン値が基準範囲内でも何となく調子が良くないであったり疲れやすいであったりという方が多くいらっしゃいます。
そのため、お仕事や家事,育児が満足にこなせないために、ますますストレスを抱えてしまい症状が悪化させる方を多く拝見します。
そこで、当院では御希望の方に自費診療となってしまいますが、ビタミン点滴を特別室で御用意しております。
なお、料金は3150円(税込み)です。
健康保険証は使えますか?
当院は保険医療機関です。健康保険が適応されますので、御安心ください。
なお、初診の方は健康保険証(紹介状をお持ちの方は受付の際に御提出ください)。
再診の方は診察券と健康保険証をお持ちください。
受信する際、予約は必要ですか?
当院では待ち時間を少しでも短くするために予約制となっておりますが、予約のない方や体調不良の方など緊急性を要する際などでは予約外でも拝見いたしますので御安心ください。
パソコンからの予約の取り方が分かりません?
直接当院(0120-23-5000)に御連絡ください。直接当院に御連絡の際は診療時間内にお願いいたします。
診療時間は午前10:00~14:00,午後15:00~19::00です。
なお、木曜日,日・祝日,水曜日・金曜日(15:00~19:00)は休診とさせていただいております。詳しい診療時間は診療時間表を御確認下さい。
診療予約の変更はどのようにすれば良いのですか?
御予約の変更の際には受けNavi(Web予約システム)もしくは直接当院(0120-23-5000)に御連絡ください。直接当院に御連絡の際は診療時間内にお願いいたします。
診療時間は午前10:00~14:00,午後15:00~19::00です。
なお、木曜日,日・祝日,水曜日・金曜日(15:00~19:00)は休診とさせていただいております。詳しい診療時間は診療時間表を御確認下さい。
クレジットカードは使えますか?
当院での診療費のお支払いは、現金だけではなくクレジットカード(JCB, VISA, Master, AMEXなど)も御利用いただけます
(一部お取り扱いのできないクレジットカードがある場合もございますので、御了承ください)。
駐車場はありますか?
大変申し訳ありませんが、当院の専用駐車場はございません。
近隣のコインパーキングを御利用ください。
採血結果レポートシステムって何ですか?
大学病院などの大きな病院のメリットは当日に採血検査の結果が分かることですが、その一方で待ち時間が1~2時間前後かかるデメリットもございます。
当院では短くするお待たせしない工夫として、当日は採血のみで御帰宅いただいております。後日、採血結果に甲状腺専門医のコメントをお添えして、御自宅へ採血結果レポートを郵送するシステムを導入しております。
このシステムを採血結果レポートシステムと名付けさせていただきました。
万一、採血結果で緊急性を要する際などでは迅速にお電話等で御連絡させていただきますので御安心ください。
当院は生活保護指定医療機関です。
御安心してお越しください。 - 初診の方へ
- 当院では待ち時間を少しでも短くするために予約制となっております。
受けNavi(Web予約システム)もしくは直接当院(0120-23-5000)に御連絡ください。直接当院に御連絡の際は診療時間内にお願いいたします。
特に受診いただく際に紹介状も必要はありませんが、他院で既に治療が開始となり紹介状をお持ちの方は受付の際に御提出ください。
ただし、体調不良の方など緊急性を要する際などでは予約外でも拝見いたしますので御安心ください。
健康保険証(紹介状をお持ちの方は受付の際に御提出ください)。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種