医療法人社団川添記念会
四谷川添産婦人科
最終更新日:2024年10月25日
診療科目: | 産科, 婦人科 |
---|---|
最寄り駅: | 四谷三丁目駅(東京メトロ丸の内線)、信濃町駅(JR総武線) |
所在地: | 〒160-0017 東京都新宿区左門町18番地 |
![]() |
03-3351-2315 | ![]() |
03-3351-2276 |
---|---|---|---|
![]() |
http://www.kawazoe-sanfujinka.com/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
14:00~17:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × |
診療受付時間は、午前中は〜11:30、午後は〜16:30となります。
診察は混み合いますのでお早めにご来院ください。
クリニック地図
JR総武線信濃町駅より徒歩8分
東京メトロ丸の内線四谷三丁目駅より徒歩6分

院長 医学博士 : 力武 義之
- 資格
- 日本産婦人科学会専門医
母体保護法指定医 - ドクターからひとこと
- 1970年 日本医科大学卒
同大学産婦人科医局長・講師を経て、当院院長。
(社)新宿区医師会 副会長
(社)日本産婦人科医会 常務理事
(財)日母おぎゃー献金基金 専務理事
(社) 東京都医師会医療関係者対策 委員
(財)かめのり財団 評議員
新宿区医師会立看護高等専修学校 副校長

名誉院長 医学博士 : 川添 兼久
- 資格
- 日本産婦人科学会専門医
母体保護法指定医 - ドクターからひとこと
- 1943年 長崎大学医学部卒
四谷内藤町・川添産婦人科、副院長
1955年 慶応大学医学部にて医学博士号取得。
1959年 現在の四谷左門町に川添産婦人科医院を開業。
四谷川添産婦人科の特徴
昭和十年、慶応大学医学部産婦人科の初代教授だった
川添正道が、定年の後、新宿・四谷の地に産婦人科医院を開業。
以後七十年にわたって、家族四代にわたる
四ッ谷の出産と産声に立ち会ってきました。
今日も、医師が自然分娩を介助する伝統を引き継いでいます。
周産期医療の専門医として、安全で快適なお産ができるよう
妊娠から出産までを通じてご指導いたしております。
患者様お一人お一人を家族の一員と思って、思いやりと愛情をもって診療しております。
〜法人化についてのお知らせ〜
川添産婦人科医院は、平成21年3月1日より「医療法人社団 川添記念会」「四谷川添産婦人科」
として新しくスタートする運びとなりました。
院長 力武義之はじめ、スタッフ一同、みなさまのお役に立てるよう、努力して行く所存です。
今後とも、地域のみなさまとともに、安心できる産科・婦人科医療を続けて参ります。
平成21年3月1日 院長 力武 義之
- 東京女子医科大学病院、国立国際医療センター、東京都保健医療公社 大久保病院
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種