すこやか内科クリニック
最終更新日:2019年9月2日
診療科目: | 内科, 神経内科, リハビリテーション |
---|---|
最寄り駅: | JP利用埼京線南与野駅下車徒歩3分 バス利用JR北浦和駅西口より国際興業バス及び西武バス埼玉大学行き南与野駅北入口下車徒歩0分 |
所在地: | 〒338-0013 埼玉県さいたま市中央区鈴谷5−3−12 |
048-858-0888 | 048-858-0877 | ||
https://sukoyakanaika.jimdo.com/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ※ | × | × |
16:00~18:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × |
休診日 水・日曜・祝日 ※土曜日は9時から13時まで
クリニック地図
院長 医学博士 : 澤田 雅彦(さわだ まさひこ)
- 資格
- 日本内科学会認定内科医
日本神経学会神経内科専門医
日本脳卒中会専門医・評議員
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
日本自律神経学会評議員
日本脳循環代謝学会評議員
身障者福祉法第15条指定医(肢体不自由) - ドクターからひとこと
- すこやか内科クリニックは、患者さまの立場に立ち、健康づくりを考え、皆様が心身共に「すこやか」に過ごせるようにお手伝いします。
すこやか内科クリニックの特徴
高血圧・ 糖尿病・高脂血症などのいわゆる生活習慣病、心不全・気管支喘息などの一般内科疾患から、頭痛・肩こり・手足のしびれ・めまい・脳卒中・認知症などの脳神経疾患、さらには神経難病まで幅広く対応します。
- 神経内科
- 神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。体を動かしたり、感じたりする事や、考えたり覚えたりすることが上手にできなくなったときにこのような病気を疑います。症状としてはしびれやめまい、うまく力がはいらない、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭痛、かってに手足や体が動いてしまう、ものわすれ、意識障害などたくさんあります。まず、全身をみれる神経内科でどこの病気であるかを見極めることが大切です。
よく神経内科はわかりにくいといわれ、特に精神科、精神神経科、神経科、心療内科など混同されがちです。これらの科は精神科の仲間で、おもに気分の変化(うつ病や躁病)、精神的な問題を扱う科です。神経内科は、精神的な問題からではなく脳や脊髄、神経、筋肉に病気があり、体が不自由になる病気を扱います。このようにいろいろな科が関係することもありますが、まずは全身をみれる神経内科に
かかっていただき、必要であれば他の科に紹介いたします。
☆よくある症状
・頭の痛み ・ものわすれ ・しびれ ・めまい ・かってに手足や体が動いてしまう、ふるえ(不随意運動)
・うまく力がはいらない(脱力) ・歩きにくい、ふらつき、つっぱり ・むせ
・しゃべりにくい、ろれつがまわらない ・ひきつけ、けいれん ・ものが二重にみえる(複視)
・意識障害
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種