大森内科ハートクリニック
最終更新日:2020年9月24日
診療科目: | 内科, 外科, 心臓血管外科, 循環器内科, 下肢静脈瘤レーザー手術 |
---|---|
最寄り駅: | Jr京浜東北線大森駅東口から徒歩2分 |
所在地: | 〒143-0016 東京都大田区大森北1丁目8−13カスタリア大森Ⅱ2階 |
![]() |
03-5753-7221 | ||
---|---|---|---|
![]() |
http://www.omhc.jp/ | ||
![]() |
http://www.facebook.com/omhc.jp |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
14:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
受付は、診療終了15分前までです。
クリニック地図

院長 : 小長井 直樹
- 略歴
- ・1959年3月 大田区山王にて出生
山王小学校、大森第三中学校、
都立大崎高校、東京医科大学
・1984年3月 東京医科大学 卒業
・2003年4月 八王子医療センター 心臓血管外科部長
・2006年11月 東京医科大学 外科学 准教授
・2009年4月 都庁前血管外科循環器内科 院長
・2011年4月 大森内科ハートクリニック 院長 - 資格
- 日本胸部外科学会(指導医)
日本心臓血管外科学会(専門医)
日本血管外科学会(評議員)
日本脈管学会(評議員)
日本静脈学会(評議員) - ドクターからひとこと
- この度、「大森内科ハートクリニック」を開院致しました。
皆様のホームドクターとして、地域に密着した医療を目指し努力いたします。自分が受けたい治療、そして自分の家族に行いたい治療を、皆様にご提供させて頂きたいと考えていおります。
どんな些細なことでもお気軽にご相談下さい。ご来院をお待ちしております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
大森内科ハートクリニックの特徴
当クリニックでは、特に下記の治療に力を入れております。
■■下肢静脈瘤■■
立っていると下肢表面の静脈に血液が溜まり、血管が蛇行したり瘤(こぶ)のように腫れ上がる病気です。
‘足は第2の心臓’と言われますが、ふくらはぎの筋肉を動かすことによって下肢の静脈血は心臓に向かって流れていきます。静脈には血液が重力に逆らって心臓へ流れるように逆流防止弁がついていますが、妊娠・出産、立ち仕事、高齢化などによってこの弁が故障すると血管の中を血流が逆流して足元に落ちていきます。その結果として静脈内の圧が上昇して血管が拡張して静脈瘤となっていきます。
○症状
初期の症状は、表面の血管がボコボコふくらんだり足がむくみやすくなりますが、皮膚のうっ血症状が進行すると皮膚が汚く変色したり、かゆい湿疹が悪化すると皮膚に潰瘍を生じてしまいます。生命に関わることは稀ですが、飲み薬の治療はなく、立位の生活をしている限り進行してしまいます。
○治療法
下肢静脈瘤の治療法には、弾性ストッキングによる保存療法、硬化療法、高位結紮術、ストリッピング手術、血管内レーザー焼灼術などがあります。当クリニックでは日帰りでの血管内レーザー焼灼術を中心に静脈瘤の手術を行っておりますが、患者様の病態に合わせて治療方法を相談させて頂きます。
レーザー手術は局所麻酔のみで可能な約30分の日帰り手術です。手術中の痛みも軽度で、傷もほとんど目立ちません。昨年まで自費診療で約30万円の手術でしたが、今年1月から当クリニックで使用している「ELVeS」というレーザー装置による治療が健康保険適応となって、保険料3割負担の患者さんで約45,000円になっています。
■■動脈硬化■■
動脈は酸素や栄養分を全身の臓器に運ぶ重要な役割をしていますが、動脈硬化が進行すると脳梗塞、心筋梗塞、脳出血、大動脈瘤破裂など生命に関わる病気になる可能性が高まります。年齢とともに動脈硬化は進行しますが、食事療法、運動療法、薬物療法などにより進行を遅らせたり、合併症や重症化を防ぐことができます。動脈硬化により下肢の動脈が狭くなったり閉塞して、下肢の筋肉を動かすために必要な血流を十分に運べなくなった病態を閉塞性動脈硬化症といいます。
○下肢閉塞性動脈硬化症の症状
初期症状は、足が冷えたりしびれたり、歩くとふくらはぎが痛んで一休みしたりですが、進行すると寝てても足が痛くなったり、壊死して下肢切断に至ることもあります。
○下肢閉塞性動脈硬化症の治療
高血圧、糖尿病、脂質異常、肥満など生活習慣病の改善が大事です。
タバコは厳禁です。必要に応じて内服治療や運動療法を行いますが、症状が改善しない場合はカテーテル治療やバイパス手術を行う施設を御紹介いたします。
■■循環器内科■■
血圧が高い、動悸、息切れ、胸が痛いなどの胸の病状、高血圧、狭心症、心筋梗塞、不整脈、心臓弁膜症など、心臓外科医としての多数の手術経験と治療経験を有する心臓外科専門医が責任をもって診療いたします。
facebookにファンページがあります。http://www.facebook.com/omhc.jp
- 東京医科大学、大森日赤病院、牧田総合病院、安田病院
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種