徳竹医院
最終更新日:2013年1月13日
診療科目: | 内科, 循環器科 |
---|---|
最寄り駅: | 川口駅、南鳩ヶ谷駅 |
所在地: | 〒332-0001 埼玉県川口市朝日2丁目28−1 |
048-223-8516 | |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × |
クリニック地図
院長 : 徳竹 英一(とくたけ えいいち)
- 資格
- 日本循環器学会認定 循環器専門医
日本内科学会 認定内科医
<所属学会>
日本糖尿病学会会員
日本高血圧学会会員
日本心臓病学会会員
日本動脈硬化学会会員
日本超音波医学会会員
徳竹医院の特徴
■当院の強み
当院では、一般の内科に加え、高血圧、高脂血症や糖尿病の発見や治療を得意としています。
エコーを用いて検査を行っており、動脈硬化の早期発見、治療に強みを持っています。
- ■診療にあたって心掛けていること
- ・雰囲気作り
疾患を抱え不安になっている患者さんのためにまずは雰囲気作りを第一に考えています。
患者さんが疾患や精神的な不安要素を取り除けるようやさしく接し、些細なことでも相談しやすくなるよう努めています。
そして、ただ優しくするだけでなく、疾患に対しては患者さんとともに真剣に向き合っていく厳しさも同時に感じ取ってもらえるような雰囲気作りを目指しています。
・根拠に基づく治療と患者さんとの対話
EBM(Evidence Based Medicine)、NBM(Narrative Based Medicine)という言葉が最近話題になっています。EBMは、医師個人の主観に頼らない、根拠に基づいた治療を行うという臨床手法です。
NBMは、患者さんとの対話を通じて患者さん自身が語る物語から病の背景を理解し、抱えている問題に対
して全人格的なアプローチを試みようという臨床手法です。
このうちのどちらかが欠けていたり、どちらかに偏ってしまうと、本当に患者さんのための治療とはなり得ないと考えています。
当院でももちろん根拠に乏しい治療を行うことはなく、臨床によってきちんと実証された治療を提案し、新たな情報を逐一取り入れるよう日々努めております。
そしてそれをただ押しつけるのではなく、患者さんとの対話を通して希望を聞き、個々の患者さんに合った治療方針を見出して提案しております。 - ■患者さんへのメッセージ
- 生活習慣病はほとんどの場合食べ過ぎや運動不足といったよくない生活環境に起因します。こればかりは病気になってしまってから薬を飲めば万事解決、というわけにはいきません。やはり一番よいのは病気になる前に予防することです。これには患者さんの努力というものが少なからず必要になってきます。
もちろん病気にかかってしまってからも治すために全力を尽くすのは当然ですが、医師の役目はそれにとどまらず、病気にかかりたくない、という方の思いを医学という見地から具現化して出来る限りのサポートを行うことも役割だと認識しています。
決して規模の大きくない診療所ではありますが、大病院にはできない役割を担いながら地域の患者さんのお役に立てるよう日々邁進しております。誰もが危険を孕んでいる生活習慣病です、些細なことでも不安や異常を感じたらためらわず相談にいらして下さい。
- 原則、患者さんの希望の病院に紹介します。特にない場合は各大学病院「、川口市立医療センター、川口工業総合病院、済生会川口総合病院などに紹介しています。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種