上杉くつざわハートクリニック

最終更新日:2025年2月4日

診療科目: 内科、循環器内科、心臓リハビリテーション科
最寄り駅: 地下鉄南北線「北四番町駅」から徒歩10分、宮城交通「上杉六丁目バス停」から徒歩1分、仙台市営バス「上杉二丁目バス停」から徒歩3分
所在地: 〒980-0011  宮城県仙台市青葉区上杉6-2-38      リッチモンドスクエア上杉2階
電話番号 022-341-7360
クリニックホームページ https://www.kamisugi-heart.clinic/

診療時間(○診療  ×休診)

 
9:00~13:00 × × ×
14:00~18:30 × × ×

午前受付:12:30まで、午後受付:18:00まで
休診日:水曜日・日曜日・祝日
△ 土曜日午後は16:00まで診療(受付は15:30まで)

クリニック地図

ビル共用無料駐車場15台あります。

ドクター紹介

院長 : 沓澤 大輔(くつざわ だいすけ)

略歴
2006年 岩手医科大学 医学部医学科 卒業
2012年 山形大学大学院 医学系研究科医学専攻(博士課程 )修了
2006年 山形県立中央病院 臨床研修医
2008年 山形大学医学部附属病院 第一内科(循環器内科)
2014年 群馬県立心臓血管センター 循環器内科
2019年 山形大学医学部附属病院 先進不整脈治療学講座 特任助教
外国語対応
英語
資格
<所属学会>
日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
日本心臓リハビリテーション学会

<資格>
総合内科専門医
循環器専門医
不整脈専門医
心臓リハビリテーション指導士
ドクターからひとこと
ー心から安心していただけるクリニックを目指してー

上杉くつざわハートクリニック、院長の沓澤です。私たちは、医学的根拠に基づいた診断と治療を提供し、ホスピタリティを大切にした医療を心がけています。地域の皆さまに愛されるクリニックとなれるよう、患者さま一人ひとりに寄り添いながら、健康を支えるパートナーとして尽力します。

私自身、ロードバイクが趣味であり、健康作りの喜びを実感しています。この経験を通じて、皆さまと一緒に楽しく健康を育むことができればと願っています。

また、私自身の専門分野である「不整脈」においては、お体の不調に不安やお悩みの方の力になりたいと考えています。不整脈は、救急外来で「異常なし」と言われがちで、診断に至るまでの時間がかかることが多々あります。そんな方々に寄り添い、しっかりとした理解と診断ができる環境を提供していきたいと考えています。

さらに、運動療法による心疾患の予防や再発防止にも力を入れています。日々の生活がより豊かで健康なものとなるよう、全力でサポートいたします。お気軽にご相談ください。


上杉くつざわハートクリニックの特徴

仙台市青葉区上杉にある当クリニックは仙台厚生病院の近くに位置します。
地下鉄南北線「北四番町駅」から徒歩10分圏内、宮城交通「上杉六丁目バス停」から徒歩1分、市営バス「上杉二丁目バス停」からは徒歩3分圏内です。
クリニックが入るビル敷地内には駐車場も共用15台分を完備しておりますので、車での通院にも便利です。

当クリニックは
高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症など慢性疾患等の診断、治療を行う内科
心臓や血管に関連する病気を診断、治療する循環器内科です。
特に循環器系では診察、治療、リハビリテーションを一貫して行っています。
外来心臓リハビリテーションを通じて、心臓病の再発予防、快適な家庭生活や社会生活への復帰のお手伝い、より良い生活を送っていただける様にサポートもしています。

二次検査も行っており、健康診断で「要経過観察」や「要検査」となっても、症状がないことが多いですが、検査を受けることは病気の早期発見や重大な合併症の予防に役立ちますので、是非、相談されることをお薦めします。
(取材 K.O.)

心臓や血管に関連する病気を診断、治療、リハビリテーションまで当クリニックで行います。
循環器内科とは、心臓や血管に関連する病気を診断し、治療する専門の診療科です。心臓や血管は血液を全身に送り届ける重要な役割を果たしており、その働きが正常に保たれていることが健康の維持に不可欠です。循環器内科では、この循環器系の機能を保つため、さまざまな疾患に対する診療を行います。
心臓や血管の病気は時に命に関わる事態を招きます。心臓や血管に関する疾患を早期に発見し、適切な治療を行うことで、患者さんの健康を守ることが私たちの役目です。疾患の進行を防ぎ、生活の質を向上させるため、日常生活での注意点や予防についても詳しく指導を行います。

私たちのクリニックでは、最新の検査技術や治療法を活用し、患者様一人一人に合わせた最適な医療を提供します。病気の早期発見から予防医療まで、地域の皆さまの健康をサポートしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
内科と発熱外来
内科は、患者さんの全身状態を総合的に評価する医療分野です。さまざまな症状や疾患に対して診断と治療を行います。また、必要に応じて他の専門科にご紹介し、患者さんが最適な治療を受けられるようサポートします。

内科への受診は、早期の病気発見と治療、健康維持に大きく貢献します。体調の変化や気になる症状があれば、当院へご相談してください。

発熱外来は、発熱や風邪のような症状がある患者さんを他の患者さんと分けて診察するための特別な診療体制です。新型コロナウイルス感染症の流行を契機に多くの医療機関で設置され、感染症の拡大を防ぐために重要な役割を果たしています。

発熱外来では、感染症を早期に発見し、必要な治療や隔離を迅速に行うことで、感染の拡大を防ぎます。特に季節性インフルエンザや新型コロナウイルスが流行する時期には、多くの患者さんにとって安心して診察を受けられる場を提供します。

「風邪かな?」と思っても発熱が続いたり、症状が悪化する場合には、早めに発熱外来を受診することで、適切な対応を受けることが可能です。
※中学生以上の37.5℃以上の発熱がある方を診させていただいております。
東北大学病院、仙台厚生病院、東北医科薬科大学病院、仙台市立病院、東北労災病院、仙台オープン病院、仙台赤十字病院、JCHO仙台病院、イムス明理会仙台総合病院、JR仙台病院

フリーワード検索

フリーワードを入力

検索する

未入力での検索はできません

今すぐ知りたい|がんと闘う!最新情報
前立腺がんの全国オンラインセカンドオピニオン
ワクチンで防げる癌 ~子宮頸がんワクチン~
子宮頸がん検診をうけましょう!
健康トラブル|体の不調に医師が答えます
ドライアイ
中心が見えづらい
緑内障
高血圧
新型コロナストレスと過食
美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
正しいダイエットの方法
アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
新型コロナウイルス関連情報
新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種
健康Q A
乾燥する季節にせきが止まらない、のどの乾燥対策は?
どのような花粉症対策がありますか?
五十肩でしょうか?
花粉症をなおして!
慢性副鼻腔炎とは?

評判の病院・評判のクリニック いきいきねっとのページ先頭へ移動する