のなか内科腎診療所
最終更新日:2024年7月1日
診療科目: | 内科、腎臓内科 |
---|---|
最寄り駅: | JR吉備線「大安寺駅」より徒歩8分 |
所在地: | 〒700-0065 岡山県岡山市北区野殿東町3番33号 |
![]() |
086-253-5173 | ||
---|---|---|---|
![]() |
https://www.nonaka-jin-cl.com/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ※ | × | × |
14:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × |
※土曜日のみ8:30~13:00
休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日
クリニック地図

院長 : 野中 慶佑(のなか けいすけ)
- 略歴
- ・岡山大学医学部卒業
・名古屋大学医学部附属病院 初期研修医
・名古屋大学医学部附属病院 腎臓内科 後期研修医
・市立四日市病院 腎臓内科 医員
・岡山済生会総合病院 内科 腎臓病センター 医長 - ドクターからひとこと
- 初めまして。このたび、のなか内科腎診療所を開設しました野中 慶佑(のなかけいすけ)です。
岡山大学を卒業し、名古屋地域で腎臓内科の研修を積んだのち、2016年に岡山済生会総合病院に赴任し、腎臓内科診療に加えて血液透析・腹膜透析のシャント作製やシャントPTA、腹膜透析カテーテル留置術を内科医が行う仕組みを作りました。
慢性腎不全の診療では透析にならないような予防医療を行いますが、年数が経つにつれて透析になってしまう方も一定数おられます。近年、透析を始める年齢は高齢化しており、80歳から透析を始める方も珍しくありません。
当院は一般的な血液透析に比べ、身体的負担が少なく通院も少ない腹膜透析を、高齢の方には勧めています。病院勤務では難しかった在宅医療を診療所医師の立場で、必要な患者さんへ提供したいという思いで、この診療所はオープンしました。他にも、地域のかかりつけ医として気軽に健康について相談できる医者を目指しています。
食養生が必要な病気については、管理栄養士による栄養指導を行っていきます。内科疾患はもちろんですが、骨折を伴わない外傷もこれまでの手術経験を活かして診療いたします。また火傷については湿潤療法で治療を行います。
地域の皆さまに頼りにして頂ける診療所になれるようにスタッフ一丸となって取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
のなか内科腎診療所の特徴
- 腹膜透析(PD)の実施
- 腹膜透析認定医の院長、腹膜透析指導認定看護師による診療体制をとり、腹膜透析患者さんの治療・生活をサポートします。腹膜透析のバッグ交換スペースを設けており院内での腹膜透析も可能です。
- 岡⼭済⽣会総合病院との連携
- 院長の前任病院の岡山済生会総合病院とは地域連携室や生理検査・画像検査で連携しており、必要時には外来紹介や入院紹介を行います。休診日の毎週木曜日には院長が岡山済生会総合病院で腎不全外科(血液透析シャント・腹膜透析カテ―テル)関連の手術を引き続き行なっています。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種