かとう耳鼻咽喉・嚥下クリニック
最終更新日:2020年10月26日
診療科目: | 耳鼻咽喉科 |
---|---|
最寄り駅: | 仙台市地下鉄南北線北四番丁駅・南出口徒歩4分 |
所在地: | 〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町11-12リーベンス二日町 1階 |
![]() |
022-281-8077 | ||
---|---|---|---|
![]() |
https://www.katojibi.com/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
14:30~18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × |
●休診日:水曜日・土曜日の午後、日曜・祝祭日
●受付は診療時間(午前・午後とも)の30分前までにお願いします。
●web予約でも受付いたしております。
●クリニック向かいに提携駐車場がございます。(下記ご参照ください)
クリニック地図
当院の提携駐車場はパルク二日町、パルク二日町北2です。
車で来院され、当院で診療を受けられた方には提携駐車場の駐車券(40分)を発行します。駐車券の発行には受診日の駐車証明証が必要になりますので、必ず駐車場で駐車証明証を発行し、受付にご提示下さい。

院長 : 加藤 健吾(かとう けんご)
- 略歴
- 平成11年 東北大学医学部 卒業
平成17年 東北大学大学院医学系研究科 卒業(医学博士)
山形市立病院済生館
仙台医療センター
宮城県立がんセンター(主任医長)
大崎市民病院(診療科長)
東北大学病院(2020年3月まで)
ー耳鼻咽喉・頭頸部外科講師、外来医長
ー嚥下治療センターディレクター
令和2年5月11日 かとう耳鼻咽喉・嚥下クリニック開院 - 資格
- 日本耳鼻咽喉科学会 専門医
日本頭頸部外科学会 頭頸部がん専門医
日本治療認定医機構 がん治療認定医
補聴器相談医、補聴器適合判定医
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定医 - ドクターからひとこと
- 皆さまはじめまして。院長の加藤健吾です。
当院は2020年5月に開院したばかりの新しいクリニックです。
私は大学在学中、父を耳鼻科のがんで亡くしたことをきっかけに大学を再受験して医師を志しました。耳鼻科医になって20年余り、東北大学病院、国立仙台医療センター、宮城県立がんセンター、大崎市民病院などで耳鼻科疾患の診療経験を積み、難病の治療や高度先進医療にも携わることができました。また、東北大学病院耳鼻咽喉科の外来医長として、自分の専門に関わらず幅広い患者様の診療経験も積むことができました。
高度医療の結果、命が助かっても治療の後遺症に悩む患者様を経験することが多くなり、また、私生活では、脳卒中後寝たきりとなり胃瘻にたよる生活を強いられることになった母の闘病経験を通じて、嚥下障害(飲み込みの障害)の診療も行うようになりました。
これまで医師として充実した経験を積ませて頂きましたが、初心に戻って患者様と直接ふれあい、身近な医療を提供したいという思いが募るようになり、学生時代から30年近く過ごした仙台でクリニックを開設することといたしました。
これまで高度な医療を担ってきたという自負ございますが、3人の子供を持つ父として、寝たきりの母を看取った息子として、患者様の目線を大切に、来院される皆様ひとりひとりに寄り添った診療ができるよう研鑽を続けたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
かとう耳鼻咽喉・嚥下クリニックの特徴
東北大学病院や仙台医療センター、宮城県立がんセンター等での勤務経験をもとに、耳垢や風邪などのちょっとした病気から診断に苦慮する病気まで幅広く対応しています。嚥下障害(飲み込みの障害)については外来診療を行なっている施設がほとんどありませんが、当院では専門的な診断から外来リハビリまで対応いたします。
「気軽で便利・親切なクリニック」「よく話を聞いて、きちんと説明するクリニック」「適正で専門的な医療を提供するクリニック」を心がけて診療をしています。加えて、発熱者の専用待合・診察室を設ける、内視鏡全体を洗浄・消毒する内視鏡洗浄機を導入するなど、院内感染対策には特に注力しています(当院は日本医師会の定める新型コロナウイルス感染症対策チェックリストに沿った感染対策を実施し、「感染症対策実施医療機関」として登録されています)。
- 当院で行っている診療について
- ・みみ、はな、のどの一般的な疾患(中耳炎、耳管開放症、耳垢栓塞、めまい、難聴、耳鳴り、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、後鼻漏、声帯ポリープ、咽頭違和感、声がすれ等)の診療を行なっています
・甲状腺疾患や頸部(くび)の腫瘤・腫れ物(耳下腺腫瘍、頸部リンパ節炎など)については超音波診断装置を用いてその場で診断を行なっています(診断結果によっては他院でのCTなどを追加することがあります)。
・誤嚥性肺炎の原因となる、嚥下障害(飲み込みの障害)やムセの診断と外来指導・リハビリを行なっています。診断には嚥下内視鏡と嚥下造影を行なっています(嚥下造影を実施できるクリニックは東日本では当院だけと思います)
・難聴でお困りの方については専門外来(補聴器外来)を開設し、院内で補聴器の新規調整と視聴レンタル、再調整、使用指導、リハビリを行なっています。補聴器販売会社を通じて補聴器の購入も可能です。
・スギ花粉症、ダニのアレルギー性鼻炎に対して舌下免疫療法を行なっています。舌下免疫療法はアレルギーの原因物質を少しずつ口から取り込むことでアレルギー体質そのものを改善する治療で、内服薬が不要になる例もあります。
・言語聴覚士(聞こえ、声、嚥下の訓練を行う専門職種)が常勤で勤務しています。発声障害、嚥下障害、声がすれ、補聴器、顔面麻痺などの外来リハビリと指導を行なっています。
・のどの性感染症(クラミジア、淋病など)の検査と治療を行なっています。
- その他当院のサービス等
- ・クリニックの向かい側と道沿いに提携駐車場がございます(パルク二日町、パルク二日町北2)
・webあるいは電話で随時診療予約を受けつけています (https://ssc7.doctorqube.com/katojibi/)
(予約のない方も診察いたします)
・車椅子対応のトイレがあります。
・PayPayによる支払いが可能です
・院内無線LAN(WiFi)が使用可能です
- 東北大学病院、東北医科薬科大学病院、東北公済病院、東北労災病院、仙台医療センター、仙台オープン病院、仙台市立病院、JCHO仙台病院、仙台赤十字病院、宮城県立がんセンター
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種