名駅東クリニック
最終更新日:2015年3月27日
診療科目: | 糖尿病内科、内分泌内科、内科 |
---|---|
最寄り駅: | 名古屋駅 |
所在地: | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目26番23号名駅エフワンビル7F |
![]() |
052-586-1024 | ![]() |
052-586-1025 |
---|---|---|---|
![]() |
http://www.meiekihigashi-dm.com/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
14:00~16:30 | ○ | × | ○ | ○ | ◎ | × | × | × |
※2015年4月1日より金曜日午前も診療しております
◎金曜午後14:00~18:30
休診:火曜・日曜・祝日・土曜午後
クリニック地図

院長 : 山本 祐歌
- 略歴
- 平成12年 愛知医科大学医学部 卒業
カナダ留学
平成13年 愛知医科大学附属病院 臨床研修医
平成15年 厚生連海南病院 循環器科 勤務
平成17年 厚生連海南病院 糖尿病内分泌内科 勤務
平成20年 名古屋大学医学部 糖尿病内分泌内科 臨床医員
平成22年 名古屋セントラル病院 糖尿病内分泌内科 副医長
平成23年 名古屋セントラル病院 糖尿病内分泌内科 医長
平成26年 名駅東クリニック 開院 - 資格
- 日本糖尿病学会専門医
日本抗加齢医学会専門医
日本内科学会認定医・認定産業医 - ドクターからひとこと
- 平成26年7月に糖尿病、内分泌、内科、名駅東クリニックを開院いたしました。
これまで、大学病院、厚生連海南病院、名古屋セントラル病院と地元の中核病院で糖尿病、内分泌をはじめ内科一般診療の経験を積んで参りました。
私の祖父母は長年、糖尿病、高血圧、脂質異常症を患い、その合併症の心筋梗塞、脳梗塞となり、苦労しておりました。
患者さんには、自分の祖父母のような苦労をして欲しくない、内科医としてこの分野を専門に志すきっかけとなりました。
食事やライフスタイルが欧米化し、肥満、さらにはメタボリックシンドローム、生活習慣病の患者さんは増加の一途です。
これらを予防するには、食事管理や運動が大切ですが、忙しい生活を送る中で、眼を背けてしまう方も多くみえます。
自分の祖父母の経験から、予防の大切さを伝えつつ、患者さんが人間らしさを保ち、前向きに治療生活が送られるよう、私をはじめスタッフがチームとなって、サポートしていきたいと思います。
また、内分泌疾患、内科一般も併せて診察させていただきます。
どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
名駅東クリニックの特徴
- 診療方針
- 当院では、皆様の『健康創造パートナー』として、皆様の健康全般に関するご支援をいたします。
具体的には、以下の3つの方針を重視した診療を行っております。
1.患者さんの健康状態を最も理解した医療の専門家として、長期的な関係を重視しております。
2.医療の専門家として、専門外の疾病については、他病院・医院の専門医を迅速にご紹介いたします。
3.患者さんにご納得のいただける治療を行えるように、じっくりとお話しをうかがったうえで、丁寧な治療説明を行っております。 - スタッフより
- スタッフ一同いつでも笑顔を絶やさずに、皆さんのご来院をお待ちしております。
ご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種