医療法人
たけやま腎・泌尿器科クリニック
最終更新日:2024年12月27日
診療科目: | 泌尿器科・人工透析 |
---|---|
最寄り駅: | JR千歳駅 直結 ペウレ千歳5F |
所在地: | 〒066-0062 北海道千歳市千代田町7丁目1789ペウレ千歳5F |
![]() |
0123-40-1145 | ![]() |
0123-40-1150 |
---|---|---|---|
![]() |
http://takeyama-uro.com/index.html |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | △ | ○ | △ | ○ | △ | × | × |
14:00~18:00 | ○ | × | ○ | × | ○ | × | × | × |
受付は午前、午後共に15分前までとなります
診療時間 △火曜日、木曜日、土曜日 9:00~12:30(15分前受付終了)
休診日 火曜日・木曜日・土曜日の午後、日曜祝日
クリニック地図
JR千歳線 千歳駅直結
中央バス 千歳駅前ターミナル直結
立体駐車場450台(2時間まで無料)

院長 : 竹山 吉博(たけやま よしひろ)
- 略歴
- 平成元年 札幌北高等学校卒
平成6年 旭川医科大学卒
平成6年 北海道大学医学部附属病院
平成7年 美唄労災病院
平成9年 札幌社会保険総合病院
平成10年 市立釧路総合病院
平成11年 市立札幌病院
平成12年 市立旭川病院
平成13年 北海道大学医学部附属病院
平成14年 幌南病院(KKR札幌医療センター)
平成15年 網走厚生病院
平成18年 仁楡会病院
平成19年 当院院長
- 資格
- 日本泌尿器科学会 専門医
日本泌尿器科学会 指導医
日本泌尿器科学会
日本透析医学会
日本Endourology-ESWL学会 - ドクターからひとこと
- 患者さま一人ひとりのニーズに応え、オーダーメイドで質の高い医療を提供すると共に、地域に根ざした医療貢献をしたいと考えております。

副院長 : 鴨田 慎二(かもだ しんじ)
- 略歴
- 平成6年 函館ラ・サール高等学校卒
平成13年 北海道大学医学部卒
平成13年 北海道大学病院
平成14年 市立札幌病院
平成15年 北海道泌尿器科記念病院
平成16年 市立釧路総合病院
平成17年 網走厚生病院
平成18年 帯広厚生病院
平成20年 北海道大学病院
平成21年 旭川厚生病院泌尿器科医長
平成22年 網走厚生病院泌尿器科主任医長 - 資格
- 日本泌尿器科学会 専門医
日本泌尿器科学会 指導医
日本泌尿器科学会
日本泌尿器内視鏡学会
日本ミニマム創泌尿器内視鏡外科学会 - ドクターからひとこと
- このたび、たけやま腎・泌尿器科クリニックに勤務することになりました。これまでの臨床経験を活かし、多くの方のお役にたてますよう地域に根ざした誠実な診療に努めてまいります。 皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
たけやま腎・泌尿器科クリニックの特徴
当クリニックでは、泌尿器科の外来、血液透析を行っています。
とくに前立腺疾患の診断治療(日帰り生検・日帰り高温度療法)、女性の頻尿、尿失禁の診断治療(尿失禁治療装置など)、尿路結石の診断治療および予防に力を入れております。
また、男性機能障害(ED、更年期など)や性感染症(STD)、小児泌尿器科疾患(包茎、おねしょなど)の診断治療も行っています。
どうぞお気軽にご相談下さい。
- 主な診療内容
- ・前立腺肥大症
・悪性腫瘍(前立腺がん、膀胱がん、腎がん)
・膀胱機能障害(神経因性膀胱、過活動膀胱、間質性膀胱)
・尿路感染症(膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎、性感染症)
・血尿、尿潜血、蛋白尿の精査
・尿路結石
・尿失禁
・腎機能障害、腎不全(血液透析)
・男性機能障害(ED、男性更年期、男性不妊)
・小児泌尿器科(おねしょ、包茎、亀頭包皮炎)
・血液透析 ・前立腺日帰り治療(前立腺高温度療法)
・前立腺がん検診(日帰り生検)
・尿失禁治療装置(低周波干渉波、体外式磁気刺激) - 当院で可能な治療例
- 【血液透析】
ニキソー社のシステムの導入により、体重計に乗るだけで患者さまの情報が自動的に透析装置に送られ、かつ治療中の血圧の動きなども自動的に監視されるため、人為的ミスの少ない計画的で安全な透析治療が可能です。すでに透析を導入されている患者さんでも、交通の便などから当院での透析治療を希望される方はご相談下さい。
【前立腺高温度療法】
当院ではThermex-Iという装置で、高周波電流(RF波)により尿道から前立腺を約45℃に温めることで前立腺の萎縮をはかり、正常なレベルの排尿状態を長時間持続させることができます。
内視鏡手術と異なり、麻酔なしで行える1時間程度の治療で、入院の必要が無く、外来での治療が可能です。体への負担も少なく、高齢の方でも安心して治療を受ける事ができます。
【尿失禁治療装置】
寝ているだけで受けられる、簡単な治療です。
下腹部に専用パッドをつけて、20Hzの低周波干渉波を流します。1回20分程度の治療を週2回行い、治療による痛み等の副作用はありません。また、治療効果が弱い場合には、体外式磁気刺激装置を用いた、同様の治療も行います。
【ED(勃起障害)】
男性にとっては切実な問題であると考えていますので気兼ねする必要はありませんし、もちろんプライバシーには十分に配慮いたします。お気軽にご相談下さい。
※ 診療は自費診療になります。
- 北海道大学病院、市立千歳市民病院、恵みの病院、恵佑会病院 他
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種