大腸肛門科 仙台桃太郎クリニック
最終更新日:2013年1月29日
診療科目: | 肛門科 |
---|---|
最寄り駅: | 地下鉄泉中央駅 バス5番乗り場 上桜木・大清水線「明石南4丁目」バス停より徒歩2分 |
所在地: | 〒981-3101 宮城県仙台市泉区明石南6丁目13-3 |
![]() |
022-771-5155 | ![]() |
022-773-5169 |
---|---|---|---|
![]() |
http://www.senmomo.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:00~17:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | △ | × |
△14:00〜16:00
クリニック地図
仙台泉ICより車で2分
仙台市地下鉄泉中央駅より車で5分
駐車場あり(16台)

院長 : 木村 光宏(きむら みつひろ)
- 略歴
- 平成元年 東北大学医学部卒業学士号取得
仙台医療センター、外科、心臓外科、血管外科、麻酔科、救急センター勤務
平成4年 東北大学医学部第一外科入局
平成6年 東北大学医学部大学院入学
分子病理学教室で消化器がんのがん抑制遺伝子の研究
平成9年 東北大学医学部大学院卒業、医学博士号取得
平成11年 所沢肛門病院大腸肛門病センター 勤務
平成14年 いのせ医院肛門科、移転・新築 副院長
平成19年 大腸肛門科仙台桃太郎クリニック開業 - 資格
- 日本大腸肛門病学会専門医
日本外科学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
大腸肛門科 仙台桃太郎クリニックの特徴
大腸肛門科 仙台桃太郎クリニックは、平成19年5月1日に開業した肛門と大腸の専門クリニックです。
現代の肛門手術は「いぼをとる」ものではありません。昨今の確立した肛門治療では機能的に破綻した静脈瘤組織を血管外科的に処理し、さらに形成外科的に肛門の機能を温存しながら再発をさせない、そしてきれいな肛門に治す括約筋温存の低侵襲手術が行われます。
この手術の優劣は繊細な技術と論理的な知識、そして豊富な経験の積み重ねに左右されるところでもあります。
また、正確な「みたて」により薬物療法、注射療法の適応を適切に選択することも大切です。
もともと痔のほとんどは薬物治療で症状をなくすことができるものです。
仙台桃太郎ではこれまでの基礎医学と臨床医学の知識と経験をもとに正確でわかりやすい診断と丁寧な治療に努めてまいります。
また最近、日本人のメタボリック症候群がホットな話題になっています。
これは食事の欧米化によるものと考えられておりますが、これは肥満、高血圧、糖尿病などの慢性疾患を引き起こすだけではありません。
食生活の欧米化により日本人の大腸がんは徐々に増加してきており、2015年にはがん統計のがん罹患率で男女ともに大腸がんが第一位になると推測されています。
これは、脂質の取り過ぎ・食物繊維の摂取不足の食生活が腸内環境を悪化させて(腸内細菌の悪玉化)、大腸がんの発生を助長していると最近の研究では考えられております。さらに昨今
では大腸がんだけではなく、ストレス性の過敏性腸症候群、慢性便秘症、炎症性腸疾患などさまざまな腸疾患も若年者を中心に増加してきております。
当院では日頃の大腸の検診だけではなく、大腸がんの予防のために運動療法や管理栄養士による食事指導なども交えながら、日頃の健康サポーターとして皆様のお役に立てるよう職員一同、力を
合わせて工夫と努力を積み重ねてまいります。
仙台桃太郎は適切かつ最良の大腸肛門病の専門治療を行いながら、急増しつつある大腸がんの早期発見と予防にも力を尽くしてまいります。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種