和田耳鼻咽喉科
最終更新日:2013年3月8日
診療科目: | 耳鼻咽喉科 |
---|---|
最寄り駅: | JR神田駅より徒歩1分 |
所在地: | 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-2-9第2登栄ビル4階 |
![]() |
03-3255-1187 | ||
---|---|---|---|
![]() |
http://wadajibiinkouka.web.fc2.com/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
14:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × |
休診日は木曜日午後、土曜、日曜、祝日
クリニック地図

院長 : 和田 昌士(わだ まさし)
- 略歴
- 1978年 順天堂大学耳鼻咽喉科講師、医局長、外来医長 東京労災病院耳鼻咽喉科部長
1993年 国立精神・神経センター耳鼻咽喉科医長
1998年 サンパウロ州立大学客員教授 - 外国語対応
- 英語
- 資格
- アメリカ耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会 特別会員
Brain Reserch誌(国際脳神経学会誌)国際編集委員
日本耳鼻咽喉科学会専門医
日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設・研修指導医
薬剤師免許
医師免許
医学博士
和田耳鼻咽喉科の特徴
患者さまのお話を丁寧に聞いて適切な治療を行います。また、お薬については病状に合わせてポイントを絞って処方いたします。病気の説明と処方するお薬について丁寧な説明と資料をお渡しして患者さまに納得いただけるよう努めております。
その他英語にも対応しますので、外国の方も安心してご来院頂けます。
■専門性
嗅覚障害・異常、めまい等は精神的なもの誤解されがちですが、いずれも鼻の炎症や脳の血行障害によって症状が現れることが多いです。
嗅覚異常やめまいについて専門的な治療を行っている病院はとても少ないのが現状です。
当院では嗅覚異常・めまいの治療を得意としており専門的な診断と治療を行います。
また、一般的な耳鼻咽喉科の治療も行っております。
■嗅覚異常・障害
嗅覚異常は、においのかぎわけや、におい全体がわからない等の症状があげられます。
これは鼻のつまり、炎症が原因となっています。
当院ではまず、においのかぎわけの診断を行い、鼻の炎症をとる治療をいたします。
■めまい
めまいは気圧の変化によって血圧の変動が起こり、脳の血のめぐりが悪くなることで起こることが多いです。
また、めまいでも診断で脳腫瘍だったというケースもあります。
当院では専門的な診断・治療を行います。
■連携先病院
手術等が必要な場合は、順天堂大学など専門の病院にご紹介いたします。
■神経耳科外来のお知らせ
味覚・聴覚異常、めまい、耳鳴り・難聴でお困りの方は精密検査の上、火曜日午後に時間予約制で専門外来を行っています。
精密検査は予め時間予約制で行います。
- <風邪についてマメ知識>
- 何らかの原因により寝ている間に口を開いてしまいますと、冷たい乾いた
空気が口に直接侵入することになり、カゼの原因になります。
特に就寝前の飲酒は、鼻づまりを生じ、その結果短時間でも口を開けて寝る事になり、カゼをひきやすくなります。
一方、寝室の湿度を保つためには濡れたタオルをハンガーに吊るすだけでも効果的です。
- 順天堂医院
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種