尾久駅前内科クリニック
最終更新日:2024年12月13日
診療科目: | 内科、循環器科、神経内科、在宅診療(往診・訪問診療)、各種健診 |
---|---|
最寄り駅: | JR尾久駅より徒歩1分 |
所在地: | 〒116-0011 東京都荒川区西尾久7−25−3 |
![]() |
03-5855-0979 | ![]() |
03-5855-0978 |
---|---|---|---|
![]() |
http://www.okumed.com/index.html |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
16:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
休診:土曜午後、日曜・祝日
クリニック地図
JR宇都宮線・高崎線「尾久」駅より徒歩1分
都電荒川線「荒川車庫前」「荒川遊園地前」より徒歩5分
都バス(草64)「尾久駅前」より徒歩1分
駐車場は3台ございます。1台は隣接ミニストップ入り口の向い側の駐車場の1番(看板が出ております)。クリニックの真反対(同じ建物の裏側)に2台ございます。(車止めに看板がついております)

院長 : 冨永 誠一(とみなが せいいち)
- 資格
- 医学博士
産業医
日本循環器学会(専門医)
日本心臓血管外科学会(専門医)
日本胸部外科学会(認定医・特別会員)
日本人間ドック学会(認定医)
日本輸血学会(評議員) - ドクターからひとこと
- 私は長年、循環器専門医として大学病院にて循環器医療に携わっておりました。東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所では、故榊原仟教授に師事しておりました。その後、健診クリニック所長、産業医として幅広く活躍し、豊富な経験を持っております。これらの経験を生かし、様々な病気に対応、病気の進行を予防いたします。そして生活習慣病の予防と治療、皆様の健康管理にも役立ちたいと考えております。

副院長 : 大久保 誠二(おおくぼ せいじ)
- 資格
- 医学博士
日本内科学会(専門医)
日本神経学会(専門医)
日本脳卒中学会
日本頭痛学会
日本高血圧学会
日本神経治癒学会
日本動脈硬化学会
その他 - ドクターからひとこと
- 毎週金曜午前中に外来を担当させていただいております。
頭痛、めまい、ふるえ、しびれ、物忘れ、筋力低下、歩行障害、認知症、パーキンソン病、脳梗塞再発予防等の診療をはじめとし、内科全般を専門としております。
また、眼瞼けいれん、顔面けいれん、痙性斜頚に対するボツリヌストキシン療法(ボトックス)を行っております。
脳梗塞のように治りにくい病気に対しては予防が大変重要ですので、危険因子と言われている生活習慣病の管理も注意深く行います。
尾久駅前内科クリニックの特徴
基本方針
・生活習慣病(高血圧症・高脂血症・糖尿病)・狭心症・心筋梗塞などの予防、早期発見、早期治療に努めます
・安全な医療、情報公開、わかりやすい説明を心がけます
・患者様の権利を守り、意思を尊重します
・近隣の方々に信頼されるように地域医療に貢献します
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種