医療法人社団エキップ
みわ内科クリニック
最終更新日:2015年4月7日
診療科目: | 内科、神経内科 |
---|---|
最寄り駅: | 西部池袋線保谷駅 |
所在地: | 〒202-0004 東京都西東京市下保谷4−12−2メゾン泉1階 |
![]() |
042-438-7188 | ![]() |
042-438-7187 |
---|---|---|---|
![]() |
http://www.miwaclinic.net |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × | × |
△土曜日午後(14:00〜17:00)
※外来診療は予約いただけます。診療時間内にお電話ください。
※神経内科専門外来は、なるべく予約をお取りいただくようお願いします。
クリニック地図
◆ 西武池袋線【保谷】駅北口、徒歩1分 ◆
北口を出て、そのまま、まっすぐ北へお進み下さればすぐです。ビル1Fにあります。
エントランスおよび院内バリアフリーです。
◆ お車でお越しの場合 ◆
専用駐車場がございます。
受診の際にはご自由にご利用下さい。駐車場の場所がわかりにく場合には、受付でご確認下さい。
ご不便をおかけいたしますが、現在のことろ1台分しか確保できておりません。
・西武池袋線【保谷】駅北口周辺には、コインパーキングが複数ございます。

院長 : 三輪 隆子(みわ たかこ)
- 略歴
- <院長略歴>
静岡県清水市(現静岡市清水区)出身
信州大学医学部卒業後、信州大学第3内科入局
佐々総合病院にて地域医療の研修
東京都立神経病院、狭山神経内科病院勤務
国立身体障害者リハビリテーション病院 神経内科医長
平成19年1月 みわ内科クリニック開院 - 資格
- 日本内科学会認定内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医
身体障害指定医

三輪 英人(みわ ひでと)
- 略歴
- 神経内科専門医(日本神経学会評議員)。認定内科医。
昭和59年、宮崎医科大学卒業後、順天堂大学脳神経内科入局
以後、順天堂大学脳神経内科講師、和歌山県立医科大学神経内科准教授を経て
現在、順天堂大学附属練馬病院 脳神経内科先任准教授。
みわ内科クリニックの特徴
当クリニックはかかりつけ医として地域の皆様の健康をお守りするだけでなく、生活習慣病を治療し、「脳を守る」ための予防医療にも力を入れてます。また、神経内科専門医として、頭痛、めまい、しびれ、脳梗塞、物忘れ、パーキンソン病などの専門的な診療も行っております。
・高血圧、高脂血症(高コレステロール、高中性脂肪)、糖尿病、痛風、メタボリック・シンドロームなどの生活習慣病の治療と管理。
・風邪、インフルエンザ、気管支炎、膀胱炎などの感染症。
・胃炎、腸炎、下痢などの消化器系疾患。
・花粉症、アレルギー性鼻炎、じんましん、湿疹、気管支喘息などのアレルギー疾患。各種アレルギーも実施します。
・予防接種 インフルエンザ予防接種、その他予防接種(要予約)
・健康診断、各種診断書作成を行っております。
・介護保険意見書、障害者自立支援意見書の作成。
当クリニック院内・外は全てバリアフリーになっておりますので、お体のご不自由な方や車イスでのご来院も、安心してご利用いただけます。
- 予防治療に力を入れています。
- 当院は地域の皆様の健康を守るだけでなく、生活習慣病の治療を通じて「脳を守る」ための予防医療に力を注ぎたいと強く思っています。
豊かな生活を健やかに維持するためには「脳を守る」ことが何よりも大切です。当クリニックは、みなさまの「脳を守る」ためのお手伝いをさせていただきたいのです。
そのための予防医療を実践したいと考えています。
最適な治療方法は患者さんによって異なります。
生活習慣を見直すことが予防に大きく影響してきます。
薬物を用いて血圧や脂肪をコントロールするだけではなく、食事療法や運動療法、さらに禁煙指導など、患者さんの状態(身体、気持ち、生活環境や社会生活)に即した細かな指導を心がけたいと思っています。 - 取材者の声
- クリニックは保谷駅から徒歩3分程です。
通りに面していて分かりやすい位置にあります。
クリニックはバリアフリーになっていて、明るい色合いです。
先生は生活習慣病について詳しくお話してくださり、わかりやすかったです。
質問にも丁寧に答えてくださり、穏やかな人柄です。
特徴にもありますが、生活習慣病にかかる前の予防に力を入れています。ライフスタイルを少し気にかけてあげることで
予防につながるものもあると聞きました。
予防策はうつべきだと感じました。
取材のご協力有難う御座いました。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種