用賀内科・消化器内視鏡クリニック

最終更新日:2025年4月16日

診療科目: 内科、消化器内科、肛門内科、肝臓内科
最寄り駅: 東急田園都市線用賀駅北口から徒歩4分
所在地: 〒158-0097  東京都世田谷区用賀4-9-12A Stage用賀2F
電話番号 03-5717-0880
クリニックホームページ https://www.yoga-naika.com/

診療時間(○診療  ×休診)

 
9:00~12:30 × × ×
12:30~15:00 × × ×
15:00~18:30 × × × ×

△:胃カメラ・大腸カメラ
休診日:木曜・日曜・祝日

クリニック地図

ドクター紹介

院長 : 永野 智久(ながの ともひさ)

略歴
聖マリアンナ医科大学 医学部 卒業
東京慈恵会医科大学附属病院 研修
町田市民病院 消化器科 勤務
東京慈恵会医科大学 消化器・肝臓内科 勤務
東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 内視鏡科 勤務
東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター 消化器・肝臓内科 勤務
港町つばさクリニック 勤務
用賀内科・消化器内視鏡クリニック開院
資格
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
日本肝臓学会 肝臓専門医
日本ヘリコバクター学会 H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医
日本医師会 認定産業医
日本禁煙学会 禁煙認定医(禁煙認定指導者)
日本アレルギー学会
ドクターからひとこと
院長の永野智久です。もともと父が開業医だったことから、幼少期から活躍する父の姿を見て育ちましたので自然と医師を志しました。消化器内科は関係する臓器が非常に多いため、悩みを抱える幅広い世代の人の役に立てると思い、これまで勉強してきました。専門領域である消化器疾患はもちろん、生活習慣病や発熱など内科領域全般を診療いたします。
これまでも患者さんから「なぜか永野さんには相談しやすい」とよく言われるんです。なので「なんとなく調子が悪い」など、漠然とした症状でも大丈夫です。どのようなことでもご相談ください。
安心かつ精度の高い最新医療を提供できる地域のかかりつけ医としてご来院お待ちしています。更なる検査や治療が必要な際には、速やかに高度医療機関へご紹介できるよう整えています。みなさまのご来院を心よりお待ちしております。


用賀内科・消化器内視鏡クリニックの特徴

◇日本人に多い疾患の予防・早期発見・治療に注力◇
日本人の死亡原因は上位から「がん・心臓疾患・老衰・脳血管障害・肺炎」で、合わせて66%と多くの割合を占めています。当院ではそれらの疾患それぞれに対する予防・早期発見と治療を心がけています。
がんの発生する危険因子を考慮して、生活習慣の指導や検査による早期発見、治療を実践してきます。さらに、高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の早期の治療介入により心臓疾患や脳血管障害の発症予防に努めます。シニアに関しては、平均寿命に健康寿命を近づけられるように生活指導を実践していきます。肺炎の中で最も多い肺炎球菌性肺炎は、感染をきっかけに今までの生活ができなくなる場合も多く、ワクチン接種を推奨して感染や重症化を防いでいきます。
◇診療案内◇
内科/生活習慣病/消化器内科/肝臓内科/肛門内科/内視鏡検査・治療/発熱外来/超音波検査/ピロリ菌検査・除菌療法/アレルギー・舌下免疫療法/睡眠時無呼吸症候群/禁煙外来/自費診療/予防接種/特定健診・がん検診/健康診断/人間ドック/オンライン診療
◆東京慈恵会医科大学附属病院 ◆公立学校共済組合関東中央病院 ◆メディカルスキャニング用賀

フリーワード検索

フリーワードを入力

検索する

未入力での検索はできません

今すぐ知りたい|がんと闘う!最新情報
前立腺がんの全国オンラインセカンドオピニオン
ワクチンで防げる癌 ~子宮頸がんワクチン~
子宮頸がん検診をうけましょう!
健康トラブル|体の不調に医師が答えます
ドライアイ
中心が見えづらい
緑内障
高血圧
新型コロナストレスと過食
美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
正しいダイエットの方法
アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
新型コロナウイルス関連情報
新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種
健康Q A
乾燥する季節にせきが止まらない、のどの乾燥対策は?
どのような花粉症対策がありますか?
五十肩でしょうか?
花粉症をなおして!
慢性副鼻腔炎とは?

評判の病院・評判のクリニック いきいきねっとのページ先頭へ移動する