ふみ内科・皮膚科クリニック
最終更新日:2023年12月25日
診療科目: | 内科、呼吸器科、皮膚科 |
---|---|
最寄り駅: | 都営浅草線五反田駅徒歩7分 JR大崎駅徒歩7分 |
所在地: | 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18−1 大崎フォレストビルディング 1階 |
![]() |
03-3446-1610 | ![]() |
03-3446-1611 |
---|---|---|---|
![]() |
https://www.fumi-clinic.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
14:30~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
休診日:金・土・日・祝
クリニック地図

院長 : 狩野 芙美(かりの ふみ)
- 略歴
- 2007年3月
島根大学医学部 卒業
2007年4月~2013年3月
島根大学医学部 卒後臨床研修センター、呼吸器・臨床腫瘍学
2013年4月~2015年 3月
神奈川県立がんセンター 呼吸器内科
2015年4月~2016年 3月
神奈川県立循環器呼吸器病センター 呼吸器内科
2016年4月~2017年11月
谷本呼吸器内科クリニック
2017年11月~2023年3月
医療法人社団 幸訪会
2023年5月
ふみ内科・皮膚科クリニック 院長 - 資格
- 日本内科学会認定内科医
日本呼吸器学会専門医 - ドクターからひとこと
- ふみ内科・皮膚科クリニックの狩野芙美です。
私は呼吸器内科専門医として内科医師の経験を積む中、5年前より皮膚科診療に携わるようになりました。内科・皮膚科、様々な病で悩む多くの方々と出会い、皆さまの力になりたいと強く感じるようになりました。
お一人お一人に寄り添い、皆さまが心身ともにしあわせになれるよう、最大限のお手伝いをいたします。
何かお困りのことがありましたら、いつでも気軽に相談にいらしてください。
ふみ内科・皮膚科クリニックの特徴
【こんな症状ありませんか?】
[睡眠中]
●いびきをかく
●寝ている時に呼吸が止まる
●息苦しさで目覚める
●何度もトイレに起きる
●寝汗をかく
など
[日中]
●日中に眠気がある
●倦怠感がある
●朝、起きると頭痛がする
●居眠りしてしまう
●集中力の低下など
- 内科・呼吸器内科
- 内科全般を幅広く診療いたします。
どの診療科を受診すればよいのか、もう少し様子をみた方がよいのか、などをお悩みの方もご相談ください。
精密検査や手術・入院が必要な場合には、患者さんのご希望をうかがいながら、適切な医療機関へご紹介いたします。
【睡眠時無呼吸症候群・CPAP療法】
・睡眠時無呼吸症候群の主な症状
睡眠時無呼吸症候群は、寝ている間に無呼吸や低呼吸を繰り返し、その結果、眠りが浅くなってしまい、日中の眠気など様々な症状を引き起こす疾患です。ご家族から、いびき・無呼吸を指摘されて気づく場合も多いです。
・睡眠時無呼吸症候群の検査
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠時のことなので眠っている状態での検査を行うことになります。自宅で実施できる検査機器を使って行います。鼻や指に装置を付け呼吸の状態をみる検査機器がありますので、この機械を付けて眠っていただきます。この検査により、呼吸やいびき、体内の酸素濃度などを確認します。
※簡易検査で無呼吸症候群の判断ができない検査結果の場合は、精密検査(ポリソムノグラフィー:専門医療機関にて1泊して実施する検査)をご案内しております。
・CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
睡眠時に専用のマスクを装着し、鼻から常に空気を送り込んで気道が開いた状態を保ち、気道の閉塞を取り除く治療です。治療効果が高く、現在では日本、アメリカ、ヨーロッパでは睡眠時無呼吸症候群の標準的な治療法となっています。
・CPAP療法の通院について
健康保険でCPAP療法を行うためには、月に1回の受診が必要です。
3割負担の場合、自己負担額は1ヶ月:約5,000円です。
【生活習慣病】
・生活習慣病とは
生活習慣病は、食事や運動、ストレス、喫煙、飲酒などの生活習慣がその発症・進行に深く関与する病気の総称です。具体的には、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肥満などがあります。生活習慣病を放置すると、動脈硬化が急速に進み、心筋梗塞や脳梗塞などの命を脅かす疾患に進展する恐れがあります。自覚症状はなくても、健康診断などで生活習慣病を指摘された場合は、心疾患、脳血管疾患の発症予防のためにも必ず医療機関を受診しましょう。早期発見と適切な治療を行い、数値をしっかりとコントロールすることが大切です。
・メディカルダイエット
当院では、個々の生活スタイルや生活習慣病等の身体状態に合わせて、オーダーメイドで内服薬(漢方や錠剤等)を組み合わせてメディカルダイエットを行っています。無理な食事制限で体調を崩すことがないよう、生活スタイルに合わせて医師がサポートさせていただきます。 - 皮膚科
- 皮膚の症状は、痛み、かゆみ、見た目のコンプレックスなど、生活の質(QOL)を下げる要因にもなります。患者さんのつらい症状、ご不安を少しでも解消する手助けができればと考え、お一人おひとりに合わせたアプローチを大切にしています。
皮膚やお肌にトラブルがございましたら、お気軽にご相談ください。
【当院の方針】
●高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の改善に、皆さまとともに取り組みます。
●各種検診・健診を積極的に推進し、命に関わるような重大な病気の発症を未然に防ぎます。
●新型コロナウイルスやインフルエンザ、風邪などの感染症の早期治療につとめます。
●自分自身が年齢を重ね、体の変化に気がつくようになりました。女性はホルモンの影響による体のゆらぎなどの特有の症状があります。同じ女性としてそのつらさがわかるため、不調を抱える女性の皆さまの力になりたいです。
●自分自身が美容医療を受けたことで精神的に前向きになれました。美容医療を通じて、皆さまがポジティブな明るい気持ちで日々輝けるお手伝いをいたします。
●年齢、環境など様々なライフステージにある皆さまに寄り添い、お一人一人の悩みに即した最善の解決法を考え、最大限のサポートをいたします。
●呼吸器内科専門医として、気管支喘息、肺気腫、睡眠時無呼吸症候群、ニコチン依存症など、呼吸器の病気で日常生活に支障を抱えている皆さまの症状の改善につとめます。
●全身を広く覆う皮膚には実に様々な病気があり、皮膚病をわずらうことは皆さまの生活の質に直結します。皮膚病を持つ方々の心と体に寄り添い、その症状を改善し、日々を快適に過ごせるよう力になりたいです。
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種