きつかわクリニック
最終更新日:2024年12月12日
診療科目: | 泌尿器科・内科・在宅医療 |
---|---|
最寄り駅: | JR「田町駅」西口、都営三田線・浅草線「三田駅」から徒歩1分 |
所在地: | 〒108-0014 東京都港区芝5-31-16YCC田町ビル4階 |
050-1808-3597 | |||
http://kitsukawa-clinic.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30~12:20 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | × | × | × |
12:20~18:00 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | × | × | × |
休診:土曜日・日曜日・祝日
クリニック地図
院長 : 吉川 慎一(きつかわ しんいち)
- 略歴
- 1995年 東京医科大学卒業後、東京医科大学大学院医学研究科で泌尿器科学を専攻
1997年 癌研究会附属病院 泌尿器科勤務
1998年 東京医科大学病院 泌尿器科勤務
2002年 西東京中央総合病院 泌尿器科勤務
2002年 東京医科大学八王子医療センター 泌尿器科勤務
2005年 東京医科大学茨城医療センター 泌尿器科勤務
2009年 がん研有明病院 泌尿器科勤務
2013年8月1日 きつかわクリニック 開設 - 資格
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 暫定教育医
日本泌尿器科学会専門医 指導医
日本がん検診・診断学会 認定医
ぼうこう又は直腸機能障害 指定医 - ドクターからひとこと
- こんにちは。きつかわクリニック院長の吉川慎一です。
東京医科大学医学部を卒業後、泌尿器科学教室に入局し医学博士取得して以来、大学病院や関連病院で、一般泌尿器科の診療を学び、大塚癌研究会附属病院や有明がん研病院での勤務で多くの患者さまの前立腺がんや膀胱がん、腎がんの手術や放射線治療、術後管理を経験させていただきました。
これらの経験を、港区芝の地で生かせるように近隣主要医療機関との連携を密に保ちながら地域医療に貢献できればと思っております。 安心感をえらる良質で暖かい医療を心がけております。
きつかわクリニックの特徴
【泌尿器科】
泌尿器科とは、主に尿路および生殖器(男性)を主に扱う診療科です。
副腎や腎、尿管、膀胱、前立腺、尿道、精巣などの臓器が泌尿器科領域の対象臓器に該当します。
●主な対象疾患
・尿路感染症(腎盂腎炎・膀胱炎・前立腺炎・尿道炎)
・前立腺肥大、神経因性膀胱、過活動膀胱、頻尿、尿失禁等の排尿、蓄尿障害
・腎、尿管等の尿路結石
・無症候性血尿等の尿路良性疾患
・精巣上体炎、精巣腫瘍などの陰嚢疾患
・腎がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣腫瘍等の診断
・大学病院に準じた腎がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣腫瘍等の診療、術後の定期的なフォロー
・尿路カテーテルの定期的交換、管理及び自己尿導の指導
・小児夜尿症、包茎等の相談
・PSA高値による前立腺がん検診
・包皮がはれる溶連菌などによる細菌性包皮炎や表在性真菌症
・淋菌、クラミジア感染症、性器ヘルペス、カンジダ感染症などの性行為感染症(性病)
【女性泌尿器科】
泌尿器科は女性にとって特に受診しづらい診療科ではないでしょうか。
しかしながら排尿関連のお悩みは女性にとって、特別なものではありません。
港区のきつかわクリニックの女性泌尿器科では皆様のQOL(quality of life:生活の質)の向上を目指しております。
尿漏れ、頻尿、尿失禁等お一人で悩まれずにお気軽にご相談ください。
●主な対象疾患
尿失禁、尿漏れ
頻尿(トイレが近い)、過活動膀胱
排尿困難
間質性膀胱炎(膀胱部痛症候群)
急性膀胱炎(単純性膀胱炎)※、腎盂腎炎
そのほか健康診断で
血尿を指摘された
尿路(腎臓、尿管、膀胱)に結石がある
慢性骨盤痛症候群(明らかな原因がないのに下腹部に痛みがある)
などの診療も行っております。
【小児泌尿器科】
お子様の場合、大人ほど上手に自分の症状や状態を伝えることができません。そのため当院での診察は行っておりませんのでご了承ください。 小児包茎や夜尿症に関することなどご希望ありましたら、医療連携にて対応可能な病院にご紹介をさせて頂きます。
【内科】
内科全般にわたるプライマリ-ケア(初期治療)を行います。
急な発熱や頭痛、下痢、嘔吐などの際にまずは気軽にご相談いただける「かかりつけ医」です。
また高血圧や糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、痛風などの生活習慣病の診療を行います。
これらの生活習慣病は心筋梗塞や脳梗塞の原因となったり、他の疾患を併発させる恐れがあるため、早めの治療や管理が必要です。
まずはお気軽にお気軽にご相談ください。
【在宅医療】
在宅での診察や管理が必要な方に、関係医療機関等(病院や訪問看護ステーション、ケアマネジャー)との連携や介護相談を通じた総合的サポートで、患者様とご家族が安心して療養できる環境を作れるようにお手伝いさせていただきます。
【禁煙外来】
タバコは、一般的に知られているように、胃がんや肺がん、食道がん、喉頭がんなどを引き起こす原因となります。
また慢性気管支炎、肺気腫などの慢性呼吸器疾患や狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、不整脈といった循環器疾患を引き起こす要因ともなります。
さらに同居するご家族にも病気を引き起こします(子どもの喘息・気管支炎・中耳炎・奥さまの肺がんなど)。
【予防接種】
当院では、インフルエンザをはじめDT、日本脳炎、肺炎球菌(成人)、子宮頸がんワクチンなどの各種予防接種を行っております。
【健康診断】
当院では一般健康診断(定期健診・企業健診)、雇い入時健康診断などを行っております。
【薬局】
院外処方
- こんな症状の時にお越しください。
- ・トイレが近い
・尿が出にくい(排尿困難)
・就寝後何度もトイレに起きる
・残尿感がある
・尿がもれる(尿失禁)
・尿をするときに痛い
・尿に血が混じる(血尿)
・腰が痛い
・風邪を引いた
・腹痛がある
・検診で異常をしてきされたなど
- がん研究会 有明病院、せんぽ東京高輪病院、東京都済生会中央病院、日本赤十字社医療センター、東京慈恵会医科大学病院、東京医科大学病院、北里大学北里研究所病院、国際医療福祉大学三田病院
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種