駒沢泌尿器科

最終更新日:2025年4月10日

診療科目: 泌尿器科、腎臓内科
最寄り駅: 東急田園都市線「駒沢大学駅」駒沢公園口より徒歩2分
所在地: 〒154-0012  東京都世田谷区駒沢1-3-1駒沢グリーンビル2F
電話番号 03-6450-9511

診療時間(○診療  ×休診)

 
08:30~12:30 × × ×
14:00~17:30 × × × ×

※受付時間は診療終了30分前となります。

休診日:水曜、土曜午後、日祝

クリニック地図

ドクター紹介

院長 : 宮嶋 哲(みやじま あきら)

略歴
1990 :慶應義塾大学医学部卒業
1993:那須赤十字病院泌尿器科医員
1994:さいたま市立病院泌尿器科医員
1995:慶應義塾大学医学部泌尿器科専修医
1996:防衛医科大学校泌尿器科学講座 助手
1997:米国Weill Cornell Medicine, Department of Urology, Fellow
2003:慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 助教
2006:慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 講師
2015:慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室 准教授
2017:東海大学医学部腎泌尿器科学 主任教授
2024:駒沢泌尿器科院長に就任
資格
・医学博士
・日本泌尿器科学会専門医、指導医
・日本腎臓学会専門医、指導医
・日本内分泌外科学会専門医
・日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会腹腔鏡技術
認定制度技術認定医
・日本内視鏡学会技術認定制度技術認定医
・日本泌尿器科学会ロボット支援手術プロクター認定(ダビンチ:膀胱・前立腺、腎・副腎)
・がん治療認定医
ドクターからひとこと
この度、世田谷区駒沢に「駒沢泌尿器科」を開院いたしました。慣れ親しんだこの街に開院できること、とても嬉しく感じています。医師になって以来、様々な医療機関で泌尿器科医として従事してきました。この駒沢の地でも皆様に頼って頂けるよう頑張っていきたいと思います。

泌尿器科は、多くの良性疾患と悪性腫瘍(がん)を扱います。疾患によって、その進み具合や症状も千差万別で、症状が少ないままに疾患が進行してしまうこともあります。「ひょっとしたら、自分はこんな病気かもしれない」という不安がおありの際に、気軽に相談できる、すぐに検査してもらえる、小さな兆候も見逃さない、そんなクリニックが必要だと以前から感じていました。そして、生活スタイルや価値観に合った治療法を提供できているか?常に自問自答してきました。一度、外来受診してしまうと、そこでその患者さんの運命は決まってしまいます。一人でも多くの方にご満足頂ける治療法を提示していきたいという思いは変わりません。これまで培ってきた経験と熟練した技術を生かして、患者さん目線で患者さんの不安に寄り添い、安心をなるべく早く届けられる、そんなクリニックを目指したいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。


駒沢泌尿器科の特徴

泌尿器科は怖いところではありません

泌尿器科は、排尿に関する悩みを扱う診療科であるため、男女を問わず不安や恥ずかしさを感じる方がいらっしゃるかもしれません。しかし、当院では患者様の心情に配慮し、まずはじっくりとお話を伺うことを大切にしています。検査や触診の必要性については、患者様のお話を十分にお聞きした上で判断いたしますので、ご安心ください。

泌尿器に関するトラブルは放置すると、生活の質(QOL)が低下し、日々の活力を維持することが難しくなるケースもあります。若年層では慢性前立腺炎や膀胱炎、中高年層では前立腺肥大症、過活動膀胱、尿失禁など、さまざまな年代の方が泌尿器の問題で悩んでいます。そのため、どんなに小さなことでも、まずはお気軽にご相談ください。

当院で扱う疾患
当院で診療可能な疾患を下記に挙げておきます。
泌尿器科はいわゆる良性の泌尿器科疾患(尿路結石や下部尿路障害など)と、悪性腫瘍(腎がん、前立腺がん、尿路上皮がん、精巣腫瘍)を扱います。それ以外にも男性更年期障害や副腎腫瘍といった内分泌疾患や小児先天異常を扱います。小さな診療科と思いきや、とても広範な診療範囲です。

当院では迅速かつ丁寧な診断と治療を心がけていますが、専門性が高い分野ですので、さらに良い治療が必要な場合には適切な泌尿器専門医にご紹介いたします。
〇泌尿器科疾患一般
・尿路結石症(腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石)
・尿路感染症(腎盂腎炎、膀胱炎、前立腺炎、精巣上体炎)
・前立腺肥大症
・過活動膀胱
・尿道狭窄
・間質性膀胱炎
〇泌尿器悪性腫瘍
・腎がん
・前立腺がん
・尿路上皮がん(腎盂がん、尿管がん、膀胱がん)
・精巣腫瘍
〇その他の疾患
・男性更年期障害、性機能障害
・副腎腫瘍
・小児泌尿器先天疾患
迅速かつ丁寧な診断と治療
経験豊富な泌尿器科専門医の技術に裏打ちされた診断結果を早期に伝え、的確な治療を行うことで患者さんの不安を解消したいとの思いが詰まった患者さんに寄り添うクリニックです。
慶應義塾大学病院、 国立病院機構東京医療センター、 新百合ヶ丘総合病院

フリーワード検索

フリーワードを入力

検索する

未入力での検索はできません

今すぐ知りたい|がんと闘う!最新情報
前立腺がんの全国オンラインセカンドオピニオン
ワクチンで防げる癌 ~子宮頸がんワクチン~
子宮頸がん検診をうけましょう!
健康トラブル|体の不調に医師が答えます
ドライアイ
中心が見えづらい
緑内障
高血圧
新型コロナストレスと過食
美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
正しいダイエットの方法
アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
新型コロナウイルス関連情報
新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種
健康Q A
乾燥する季節にせきが止まらない、のどの乾燥対策は?
どのような花粉症対策がありますか?
五十肩でしょうか?
花粉症をなおして!
慢性副鼻腔炎とは?

評判の病院・評判のクリニック いきいきねっとのページ先頭へ移動する