かえでの杜クリニック
最終更新日:2023年10月26日
診療科目: | リハビリテーション、内科 |
---|---|
最寄り駅: | 札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅2番出口徒歩7分 札幌市電 山鼻9条駅徒歩2分 |
所在地: | 〒064-0808 北海道札幌市中央区南8条西7-1782-5 小林ビル1F |
![]() |
011-533-8000 | ![]() |
011-211-8695 |
---|---|---|---|
![]() |
https://kaede-mori.com/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × | × |
13:00~18:00 | ○ | ○ | × | △ | ○ | × | × | × |
10:00~14:00 | × | × | × | × | × | ○ | × | × |
〇:外来診療・訪問診療
△:訪問診療
休日:火曜日、第3木曜日、日祝日
クリニック地図
札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅2番出口から徒歩7分
札幌市電 山鼻9条駅から徒歩2分

院長 : 千葉 春子(ちば はるこ)
- 略歴
- ・北海道札幌北高校 卒業
・獨協医科大学医学部医学科 卒業
・市立札幌病院(初期研修)
・北海道大学病院リハビリテーション科 医員
・聖隷三方原病院リハビリテーション科
・北海道大学病院リハビリテーション科 助教
・医療法人喬成会 花川病院 内科(訪問診療)
・北海道科学大学 保健医療学部 理学療法学科 非常勤教員 - 資格
- ・日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
・日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士
・日本嚥下医学会 相談医
・日本医師会認定産業医
・難病指定医
・身体障害者福祉法第15条指定医
・義肢装具等適合判定医
・がん緩和ケア研修 修了
・各種ボツリヌス毒素治療 - ドクターからひとこと
- このたび内科とリハビリテーション科で、地域に根差したクリニックを開業したいという思いから、札幌市中央区にかえでの杜クリニックを開院致しました。
住み慣れた地域で希望する生活をより長く送れるように、地域のかかりつけ医として、医療・介護の両面からバックアップ致します。些細なことで結構ですので、ぜひお気軽にご相談下さい。
かえでの杜クリニックの特徴
女性医師によるクリニック
- 予約制:なるべく待ち時間を最小限に留めます。
- 〇 電話予約
011-533-8000(朝9時~夕方6時まで受付)
〇 インターネットでの予約はこちらから
https://squareup.com/appointments/book/agz845jt1b6qpz/LG9JSW1X7K9GK/services
〇 LINEからの予約も可能です お友達登録はこちらから
https://page.line.me/907beufv?openQrModal=true
- 予防接種・在宅医療・訪問リハビリテーション・嘱託産業医
- <予防接種>
当院では5歳以上の方のワクチン接種を行っています。
コロナワクチンとインフルエンザワクチン以外のワクチンは予約を受け付けてから取り寄せますので、接種希望日より1週間以上前に電話またはLINEの「お問い合わせ」よりご予約をお願いします。
<在宅医療>
当院は在宅支援診療所として登録しております。お一人での外来通院が困難な方には自宅や施設に訪問し、診療を行います。
必要に応じて連携医療機関等の医療機関、後方支援病院等への受診調整や入院調整を行います。
当院の訪問診療は、あらかじめ訪問日を決めて月2回程度定期的にご自宅を訪問して、診察、薬の処方、療養指導などを行っています。
札幌の在宅療養支援診療所として、近隣の医療機関、訪問看護ステーション、介護支援事業所などと綿密な連携を取りながら、地域医療に少しでも貢献できますよう日々努めてまいります。緊急時は24時間対応しております。
下記につきましては他の医療機関で訪問診療を行っている方でも対応可能です。お気軽にご相談ください。
・身体障害者手帳の申請に必要な診断書作成(肢体不自由/音声・言語機能障害/そしゃく機能障害)
・自宅での嚥下内視鏡検査
・訪問ボトックス治療
〇 訪問診療範囲
当院からおおむね半径16㎞以内
札幌市中央区、北区、東区、西区、白石区
豊平区・清田区・厚別区・南区・手稲区の一部
<訪問リハビリテーション(医療保険/介護保険)>
対象地域:札幌市(定山渓除く)
対象者:要支援・要介護認定を受けている方、または、訪問診療を受けている方
営業日:月~金 9:00-17:00 土10:00-15:00(日・祝休み)
内容: ①心身機能維持・向上のための機能訓練
②日常生活動作の訓練・助言・指導
③ご家族への介助方法の指導
④家屋改修、福祉用具利用の助言
<短時間通所リハビリテーション(介護保険)>
毎週水曜日 2 部制(所要時間 各1時間15分程度)
① 午前9時~ ② 午前10時45分~
定員:各3名までの少人数制
対象:要支援、要介護認定を受けている方
送迎:基本的に行いません(応相談)
次のような方は、お気軽にお問い合わせください。
-疾患別リハの期限が切れたけど、専門的なリハビリを行いたい方
-自宅に退院したけど、体力をつけるために運動をしたい方
-長時間のデイケアには抵抗がある方
<嘱託産業医>
企業に出向き、企業と働く人の健康をサポートします。
- 医療法人社団清和会 南札幌病院 、社会医療法人鳩仁会 札幌中央病院、KKR札幌医療センター、NTT東日本札幌病院、北海道大学病院、国立病院機構 北海道医療センター、医療法人ひまわり会 札樽病院、札幌医科大学附属病院神経精神科(心の連携指導料Ⅰ)
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種