大通エールレディースクリニック
最終更新日:2023年1月11日
診療科目: | 産科、婦人科 |
---|---|
最寄り駅: | 地下鉄大通駅1番出口徒歩2分、市電西4丁目駅徒歩2分 |
所在地: | 〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条6 第27桂和ビル4F |
![]() |
011-206-8830 | ![]() |
011-206-8835 |
---|---|---|---|
![]() |
https://ailes-ladies.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
9:00~13:00 | × | ○ | × | × | × | ○ | × | × |
15:00~18:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
*当院は予約が不要です
*火曜日と土曜日は9:00からです
*日・祝日は休診です
院長が学会等で診療時間が変更になることがございます。
ご不明な点はお電話にてご確認ください。
クリニック地図
*1階にコメダ珈琲が入っているビルの4階です
*提携駐車場は「南1西5パーキング」です

院長 : 河口 哲(かわぐち さとし)
- 略歴
- 2000年 秋田大学医学部卒業
2009年 秋田大学大学院卒業
2000年4月 秋田大学病院
2002年4月 山本組合総合病院
2004年4月 秋田大学病院
2005年4月 市立函館病院
2006年4月 雄勝中央病院
2007年10月 天使病院
2011年4月 北海道がんセンター
2012年4月 北海道大学病院
2013年7月 天使病院
2014年4月 一宮市立市民病院
2017年4月 北海道大学病院
2020年10月 札幌マタニティウィメンズホスピタル - 資格
- 日本産婦人科学会専門医
周産期新生児学会専門医・指導医
臨床遺伝専門医
北海道大学病院臨床講師
医学博士
FMF認定妊娠初期胎児超音波資格者 - ドクターからひとこと
- 医師になって20年以上が過ぎました。
多くの患者さんにお会いしました。
産婦人科というところは希望に満ちた方と不安や悩みを抱えた方が同じくらい受診されるところです。そのため患者さんの想いも様々です。医師としてその想いに少しでも答えられたのか?自問自答してきました。しかし一医師の立場では様々な事情がありどうしても思い通りの対応ができたわけではありません。そのため誰に気兼ねもせず自分の理想に近づくためにクリニックを開くという決断をしました。
「心配していたけど大丈夫だったんだな」「色々大変かもしれないけど頑張っていこう」そう思っていただけるよう、患者さんのお気持ちに寄り添いながら開業したこの日の気持ちを忘れずに診療を行ってまいります。
大通エールレディースクリニックの特徴
- 出生前診断
- 出生前診断とは、赤ちゃんが生まれる前に、どのような病気を持っているかを調べる検査(出生前検査)を行い、これに基づいて行う診断のことをいいます。
検査には染色体疾患の診断やリスクを判定するもの(遺伝学的検査)と脳や心臓などの臓器の異常を診断する形態学的検査(超音波検査)があります。
出生前検査により、妊娠中に赤ちゃんの病気が分かった場合、生まれてからの治療やサポートを事前に準備することができます。また、妊娠中に治療が可能であれば治療を開始することもあります。
一方で診断がつくことによって悩みが増える場合もあります。したがって検査を受ける前は、検査の合併症、検査でわかることわからないこと、対象疾患、検査を受けることの意味について十分考えていただくことが重要です。
また、検査結果について十分理解してその後の対応を一緒に考えることが必要です。そのためにカウンセリングという時間が設けられています。
※当院でのNIPT(新型出生前診断)に関しては開始まで少しお時間(2023年4月ころを予定)をいただきます。
開始までの間は、北海道大学病院で採血のみお願いしております。
- 働いている女性、妊婦さんへ
- ◎産 科
・妊娠の診断
・妊婦健診が始まるまでの診察
・妊婦健診
・その他
【妊娠の診断】
妊娠検査をして陽性になった方、検査はしてなくても妊娠したかなと思われる方を対象とします。正常な経過の方がほとんどですが、妊娠初期には異所性妊娠(子宮外妊娠)の可能性がないかを確認しなければなりません。予定通りの生理が来なくて、妊娠の可能性のある方は早めに受診しましょう。
【妊婦健診が始まるまでの診察】
赤ちゃんの心拍を確認し、赤ちゃんが無事育ってくれているのを見ます。ある程度(1.4cm以上)大きくなったところで分娩予定日を決め、母子手帳を保健センターで受け取っていただきます。その後は妊婦健診へ移行します。この時期は1~2週間に一度の間隔で診察します。
【妊婦健診】
妊婦健診とは、お母さんと赤ちゃんの健康状態を確認するための健康診断です。そのために必要な検査(採血、尿検査、血圧測定、超音波検査など)などを行っていきます。
■頻度
妊娠12週~23週まで:4週間に1回
妊娠24週~35週まで:2週間に1回
妊娠36週以降:1週間に1回
当院では分娩を取り扱っておりません。しかし、ご希望の分娩施設と連携を取りながら妊婦健診を行うことが可能です。32週~34週程度までを当院での妊婦健診の目安としております。
なお、分娩施設はご希望の病院をご紹介させていただきます。私の前の勤務先でもある札幌マタニティウィメンズホスピタルでは、当院から病院間の連絡で分娩予約や和痛分娩予約も可能です。また、夜間休日の出血など緊急時の対応もお願いしているので安心して妊婦健診をお受けください。JCHO北海道病院とNTT東日本札幌病院とはセミオープンシステムの連携をとっています。詳しくはお問い合わせください。
また、クリニックとしては少し贅沢な高性能の超音波(エコー)装置を備えています。もちろん4Dエコーも可能です。ご希望により動画を録画しダウンロードすることもできるので、妊婦健診に立ち会えないご家族にも4Dエコーでかわいい赤ちゃんを見ていただけます。
Real Time 4D Echo
4D Echoとは、おなかの赤ちゃんの様子を立体的に+Real Timeの動画で診ることが可能な超音波検査です。
画像が立体的になることで、赤ちゃんの表情などがわかりやすくなります。そして立体的な赤ちゃんの画像がリアルタイムに動くことで、赤ちゃんを実感しやすくなります。
4Dエコー外来
当院通院中の方は妊婦健診時に行うことができますが、「他院通院中だけど4Dエコーはやりたい」という妊婦さんも受け入れておりますので、是非ご利用ください。異常の有無をスクリーニングするのではなく、赤ちゃんのしぐさや表情を楽しむエコーです。
※注意点
赤ちゃんの位置・向き・羊水などの状態によっては見えないこともありますのでご了承ください。
■対象:妊娠12~28週の妊婦
■料金:3,800円(他院通院中の方)
■予約:「産科初診」または「産科診察」にてご予約をお願いします
【その他】
妊娠中に出血や腹痛などの症状があった時、つわりがひどくてつらい時、赤ちゃんが元気か心配になった時など、どんなことでも構いません受診してください。妊娠中に起きる不安は何なりとお申し付けください。
- 札幌マタニティ・ウイメンズホスピタル、JCHO北海道病院、NTT東日本札幌病院、北海道医療センター、札幌厚生病院、手稲渓仁会病院など
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種