柳沢形成外科 きず・できもの・まぶたの治療
最終更新日:2017年8月31日
診療科目: | 形成外科、小児形成外科 |
---|---|
最寄り駅: | 阪急今津線 「宝塚南口」駅より 徒歩2分 |
所在地: | 〒665-0011 兵庫県宝塚市南口1-8-26宝塚メディカルスクウェア2F |
![]() |
0797-72-2202 | ||
---|---|---|---|
![]() |
http://yanagisawa-cl.com/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:45 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
13:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
17:00~19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × |
午前診療 9:00~11:45
手術・レーザー(予約制) 13:00~17:00
午後診療 17:00~19:00
※午前診療は、9:00より受付開始いたします。
※診療時間内、急患は随時対応いたします。
休診日 水曜午後、土曜午後、日曜、祝日
クリニック地図
◆お車でお越しの方
宝塚メディカルスクエア専用駐車場をご利用ください。
患者さまにはメタルコイン(上限2時間まで)をお渡しします。

院長 : 柳沢 曜
- 資格
- 日本形成外科学会専門医
皮膚腫瘍外科指導専門医
がん治療認定医
医学博士 - ドクターからひとこと
- わたしは、神戸大学医学部卒業後、脳神経外科医として約4年間、その後、形成外科医として約11年間勤務医をして参りました。
形成外科専門医として多くの診療を行う中で、より地域に根ざした診療を行いたいという思いが強くなり、開業医の道を選ぶこととなりました。
形成外科は、まだまだ一般的な認知度が低く、専門的な診療を行う医院も少ないのが現状です。
診療を通じ、より多くの方に、形成外科について知っていただけますと幸いです。
そのためにも、専門的知識を生かし、患者様の側に立った、より良い医療を提供できる様、努力して参りたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。
柳沢形成外科 きず・できもの・まぶたの治療の特徴
当院ではとくに『きず(あと)』『できもの』『まぶた』の外科的治療に重点を置きながら形成外科全般の診療を行っています。
また、医療モール内に画像診断センターが併設されていますので、幅広く外傷症例の診療を行うことが出来ます。
お困りの際は当院までお気軽にご相談下さい。
- 形成外科とは
- 形成外科とは、体の表面に生じた異常や変形、欠損、あるいは外見的な問題に対して、さまざまな外科的手法などを用いて、機能はもちろん形態的にもより正常な状態とすることで生活の質(QOL)の改善・向上を目指す診療科です。
具体的には、ケガやヤケドによるきず(あと)、皮膚のできものやあざ、先天的あるいは後天的な体表異常の治療、また欠損した組織の再建などを行います。 - 幅広いお悩みに対応しています。
- ◆きず・きずあと
とくにやけど、手足の外傷、顔面外傷など、治りにくいきず・きずあと
◆できもの
ホクロ、イボ、あざ
◆まぶたの治療
眼瞼下垂症、さかさまつげ
◆タコ・ウオノメ、爪のトラブル
◆わきが
◆陥没乳首、でべそ
◆しみの治療
◆男性型脱毛症(AGA)
- 宝塚市立病院 形成外科、神戸大学医学部附属病院 形成外科
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種