医療法人社団HPC
駒込あおば内科
最終更新日:2019年6月24日
診療科目: | 内科、循環器内科、個室透析、健康診断、予防接種 |
---|---|
最寄り駅: | JR山手線、東京メトロ南北線「駒込」駅徒歩1分 |
所在地: | 〒170-0003 東京都豊島区駒込1-38-2 2F |
![]() |
03-5981-6888 | ![]() |
03-5981-6889 |
---|---|---|---|
![]() |
http://komagome-aoba.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × |
休診日:日曜日
〔人工透析外来〕
月曜、水曜、金曜:8:00~19:00
火曜、木曜、土曜、祝日:8:00~15:00
※平成25年7月より、夜間透析を開始します。
月、水、金曜日 16:00~22:30
クリニック地図
JR山手線、東京メトロ南北線「駒込」駅、徒歩1分
東京メトロ南北線「駒込」駅出口3ロータリー前 マクドナルド2F

院長 : 岡松 健太郎(おかまつ けんたろう)
- 略歴
- 1995年3月 日本医科大学卒業
1995年5月 日本医科大学第一内科入局 同大学附属病院勤務
1997年7月 日本医科大学千葉北総病院勤務
1998年8月 国家公務員共済組合連合会稲田登戸病院循環器内科勤務
2000年9月 日本医科大学千葉北総病院勤務
2003年4月 東京家庭裁判所技官
2008年1月 最高裁判所技官
2011年1月 越谷大袋クリニック勤務を経て
2013年11月 駒込あおば内科 開設 - 資格
- 医学博士
日本医科大学内科学非常勤講師
日本心血管内視鏡学会認定専門医
日本心血管内視鏡学会評議員
日本心臓病学会 Clinical Research Award 受賞
日本透析医学会会員
- ドクターからひとこと
- 院長の岡松です。
高血圧や高コレステロール血症、心筋梗塞など循環器系の病気が専門ですが、皆様の健康管理や病気予防に幅広くお役に立てるよう総合内科医院として開業しました。
『何でも気軽に』相談して頂けるクリニックにしていきたいと思っております。
「こんなことは訊いてはいけないんじゃないか」などとは思われずに遠慮無くご相談下さい。
駒込あおば内科の特徴
駒込駅徒歩1分「駒込あおば内科」は、個室透析施設を併設した内科・循環器内科のクリニックです。風邪やインフルエンザ、花粉症をはじめ、高血圧症や脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病についての診断と改善のためのアドバイスやサポートを行っております。
- 安全・快適・衛生にこだわった『個室透析室』
- 当院はすべて個室による透析ですが「室料」のご負担はありません。お気軽にご相談ください。
★安全
・完全個室にすることにより、院内感染を防止できます。
・最新式の熱水消毒対応の機器を導入し、透析液の清浄化を図っております。
(透析液水質確保加算2の施設認定取得済)
・カメラモニターなど見守りの設備で、緊急時にも迅速に対応できます。
★快適
・TV視聴やパソコン・スマートフォンなど周りを気にせず過ごしていただけます。
・ブルーレイ/DVDプレイヤーの貸し出しもあります。
・空調、照明、空気清浄器などは、部屋ごとに調整可能です。
★衛生
・布団は個人ごとに専用とし、透析治療実施ごとにベッドに使い捨ての防水シーツを使用します。
・テーブルや枕も使用後消毒を実施しています。
(備えつけの枕が合わない方は“マイ枕”の持ち込みもOKです) - 内科・循環器内科
- 【内科】
内科領域全般における疾患の診断、治療、管理などを行っております。
不定愁訴(原因のはっきりしない体の不調)についてもご相談ください。
・・・こんな症状の時は早めにご相談ください・・・
発熱、咳、喉の痛み、腹痛、頭痛、胸の痛み、動悸、嘔吐、下痢、血尿、便秘、倦怠感、など
【循環器内科】
血管の病気や心臓の病気を扱う診療科目です。
健康診断などで異常を指摘された方など、早期の診断・治療によってリスクも下がります。
特に、高血圧や糖尿病などの持病をもつリスクの大きい方は、定期的な診断をお勧め致します。
当院では、心臓エコー検査や24時間ホルター心電図などを備えております。24時間ホルター心電図は心電図を24時間連続記録できるため、日常生活における不整脈・狭心症などの心臓の検査が可能です。
・・・こんな症状の時は早めにご相談ください・・・
動悸、息切れ、胸の痛み、胸の圧迫感、呼吸困難、チアノ─ゼ、背部痛、めまい、立ちくらみ、むくみ、失神、意識消失発作、など
【その他】
健康診断、予防接種も随時行っています。
【取材者よりひとこと】
「自分が受けるなら、こういう治療を受けたい」という院長先生の想いを形にされた“個室透析室”。普通、透析室といえば大きな部屋にベッドがずらりと並んだ様子を想像しますが、安全性・快適性で個室との違いは明らかです。山手線と地下鉄南北線の駒込駅前と交通も便利です。
- 日本医科大学付属病院
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種