かわち医院
最終更新日:2016年4月13日
診療科目: | 外科 内科 肛門科 皮膚科 麻酔科 |
---|---|
最寄り駅: | 大河原駅より車で10分 |
所在地: | 〒989-1223 宮城県柴田郡大河原町東新町10-7 |
![]() |
0224-52-3115 | ||
---|---|---|---|
![]() |
http://kawachiclinic.da-te.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
15:00~18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × |
土曜日は13:30までの診察になります。
クリニック地図

院長 : 河内 三郎(かわち さぶろう)
- 略歴
- 昭和50年 東北大学卒業
昭和50年~東北大学第二外科
公立気仙沼病院(現在:気仙沼市立病院)外科
宮城野病院(現在:公済病院分院)外科
岩手県立大船渡病院外科
平成3年 かわち医院 開業
現在に至る - ドクターからひとこと
- 昭和50年に大学卒業から平成3年大河原町で開業するまでの17年間、勤務医で外科をやっておりました。勤務医時代は忙しい病院ばかりでしたので,様々な患者様と接する機会に恵まれました。
現在開業して20年がたち、行政・保険・福祉に関する知識も得る事ができました。これまでの知識を生かして、皆様の健康や他の様々な事など身近な相談相手になりたいと考えております。
何かお困りの事がございましたらお気軽にご相談下さい。
※町内会・老人クラブ等からの要望ありましたら、生活習慣病予防等の健康保険講話をご奉仕致します。
かわち医院の特徴
外科をベースに、できるだけあらゆる病気に対応しています。
内科に関する健康相談、禁煙指導、生活習慣病予防指導、外科に関する健康相談、皮膚科に関する健康相談、肛門外科に関する健康相談。
診療内容/超音波検査、物理療法(マイクロ、レーザ、低周波、キセノン、牽引)、尿素呼気検査(ピロリ菌がわかる)、肺機能検査、往診、各種健康診断、各種予防注射、栄養相談。
※その他痛み、痒み、痔等のご相談もどうぞ!
- 地域密着の医療を心がけています。
- 当院では「より多くの方々が健康で笑顔になること」を目指しています。
予防医学を通し、皆様が健康でいられるように、また健康を害されたときには適切な診察、正確な検査を行い状況を把握し患者様の立場にたった分かりやすい説明を心がけてています。 共にご納得のいく治療を行ってまいります。
- 笑い療法士
- 日本医科大学准教授:高柳和江先生・主催「癒しの環境研究会」が行っている「笑いの療法士認定講習」を受講し合格すると『笑い療法士』として認定されます。 ほっとしていつのまにか笑っている・・・。 来ていただいた患者さんに笑顔になっていただくために、笑い療法士の資格を持った看護師が治療のお手伝いをさせていただきます。
笑い療法士のバッチを付けた看護師に、お気軽に話しかけてみてください。
- 地域密着の医療を心がけています。
- 当院では「より多くの方々が健康で笑顔になること」を目指しています。
予防医学を通し、皆様が健康でいられるように、また健康を害されたときには適切な診察、正確な検査を行い状況を把握し患者様の立場にたった分かりやすい説明を心がけてています。 共にご納得のいく治療を行ってまいります。
- みやぎ県南中核病院 宮城県立がんセンター 公立刈田総合病院 大泉記念病院
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種