有明こどもクリニック
最終更新日:2018年12月18日
診療科目: | 小児科, アレルギー科, 内科 |
---|---|
最寄り駅: | ゆりかもめ「有明テニスの森」駅、りんかい線「国際展示場」駅 |
所在地: | 〒135-0063 東京都江東区有明1−4−11ブリリアマーレ有明クリニックステーション1F |
![]() |
03-3599-0415 | ||
---|---|---|---|
![]() |
https://child-clinic.or.jp/ |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
14:30~15:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ◎ | × |
15:30~18:30 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
14:30〜15:30は健診・予防接種の受付時間です。
◎日曜午後は17:00まで 【休診日】火曜、土曜、祝日
クリニック地図
○電車
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅下車 徒歩5分
りんかい線「国際展示場」駅下車 徒歩8分
○バス
都営バス「有明コロシアム」または「有明テニスの森」バス停下車徒歩2分以内
東西線「門前仲町」より「海01系統」約25分
有楽町線「豊洲駅」より「東16系統」約13分
東京駅「八重洲口」より「東16系統」約32分

院長 : 小暮 裕之
- 略歴
- 2003年 獨協医科大学卒業
2003年 総合病院国保旭中央病院 臨床研修医
2005年 国立成育医療センター 総合診療部 レジデント
2008年 総合病院国保旭中央病院 小児科医員
2009年 同 主任医員
国立成育医療研究センター 放射線診療部放射線診断科
臨床研究員 併任
2010年 有明こどもクリニック開業 - 資格
- 日本小児科学会小児科専門医
PALSインストラクター AHA認定
(小児二次救命処置法指導者 アメリカ心臓協会認定) - ドクターからひとこと
- 当院は、2010年9月に江東区有明に開院いたしました。これからも地域の皆さまに信頼されるかかりつけの医療機関として、スタッフ一同、より質の高い医療の提供を目指してまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
有明こどもクリニックの特徴
2010年9⽉に江東区有明に開院いたしました。当時は医療関連機関がまだ少なかったのですが、人口が増加している中、特に若い世代や赤ちゃんのためのクリニックが必要と考え、この地に開院いたしました。
当院の大切にしている主な点は以下の5つになります。
①【お子様を総合的に診ます】
病気だけではなく、予防医療や健診を通して生活全般を診ます。
そして風邪などの内科的な急性疾患やその他慢性疾患の診療だけでなく、怪我などの外科的な治療も行います。また、お子様が火傷をした際に傷の治療だけではなく、どうしたら今後火傷や他の怪我を負わないようにできるかをご家族様へ説明させて頂きます。
②【ご家族様のケアを行います】
お子様が感染症に罹患した時など、親御様もケアさせて頂き、ご家族様の安心を目指します。 また受動喫煙によるお子様への健康被害を防 ぐため、積極的に禁煙の治療も行っています。
③【診療にあたっては、分かりやすく丁寧な説明を致します】
口頭でお伝えするだけでなく、当院オリジナルのリーフレットを使って説明をするなどご家族様の立場に立っての診察を心がけております。
④【子育てについて相談させて頂きます】
ご両親とお子様だけという核家族が増えたことで、多くの親御さんが子育てについて気軽に相談する相手がなく、お困りなのではないでしょうか?
当院は、お子様の病気や健康の問題はもちろんのこと、子育て中のご両親の支援も積極的に行っています。どうぞお気軽にお声掛けください。
⑤【情報発信を積極的に行ってまいります】
医療技術や治療法が日進月歩で発展しています。総合的・継続的に情報発信を行い、地域医療に貢献することを目指しています。
開院が比較的新しいこともあり、この地域医療のためお孫さんの代まで関わっていきたいと望んでおります。これからも地域の皆さまに信頼されるかかりつけの医療機関として、スタッフ一同、より質の高い医療の提供を目指してまいります。どうぞ宜しくお願い致します。
- 小児総合診療
- 総合診療とは、病気を診るのではなく、人を診るという診療を総合的かつ継続的に行うことをいいます。お子様やそのご家族様への予防や医療の教育環境を作っていきます。また専門性の高い治療が必要な際は、地域基幹病院と連携しながらの診療を行っていきます。
予防接種や乳幼児検診は専用時間帯(14:30~15:30)を設け、VPD(ワクチンで防げる病気)の予防や医療の教育環境を作ることに対して積極的に
取り組んでいます。 - アレルギー専門診療、内科一般診療
- 〔アレルギー専門診療〕
アレルギー性鼻炎(花粉症など)、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどの専門診療を行います。お子様だけでなく、成人の方も診療することができます。検査としては各種アレルギー検査のほかに、食物負荷試験等の専門的な検査も受け付けています。
またアナフィラキシー(アレルギーによる急性の全身反応)を起こされた方には、エピペン(アドレナリン自己注射器)の処方・使用方法の指導をさせて頂いてます。
〔内科一般診療〕
内科一般診療は、主にお子様と一緒に来院されるご家族様への内科診療、その他に内科検診、予防接種等を行います。内科専門医の診療が必要な際は、適宜他院へご紹介させて頂きます。
- 聖路加国際病院 登録医、東京都立墨東病院 連携(登録)医、国立成育医療研究センター
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種