医療法人社団 晃成会
はな眼科クリニック
最終更新日:2013年11月18日
診療科目: | 眼科 |
---|---|
最寄り駅: | 大泉学園駅 |
所在地: | 〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町7−3−16 |
![]() |
03-3978-6877 | ![]() |
03-3978-6877 |
---|---|---|---|
![]() |
http://hana-eye.com【ホームページ一時休止中】 |
診療時間(○診療 ×休診)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
15:00~18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × |
クリニック地図

院長 : 高 英美
- 略歴
- 平成 1年 3月 北里大学医学部卒業
同年 6月 東京医科大学眼科教室入局
平成 3年 6月 東京医科大学霞ヶ浦病院眼科勤務
平成 4年 6月 東京医科大学病院眼科勤務
平成 5年 4月 中野総合病院勤務
平成 7年 4月 中野総合病院眼科医長
平成10年10月 同院部長就任
平成17年 2月 はな眼科クリニック開院 - 資格
- 日本眼科学会認定眼科専門医
はな眼科クリニックの特徴
今、日本では40歳以上の30人に1人は緑内障といわれています。
失明する病気の代表のように言われる緑内障。緑内障でいったん失われた視力は、残念ながら元に戻すことはできませんが、早期に発見して治療をすれば病気の進行をストップすることができます。
これらの病気は初期の自覚症状がありませんので、少しでも早期に発見し適切な治療をはじめる事が大変有効です。
当院ではこれまでの診療経験を活かし、外来での比較的簡単な検査で判断を可能にします。40歳を過ぎたら成人病検診と同じように、眼科での緑内障の定期検査をお勧めします。
【診療案内】
・視力検査(屈折異常)
・白内障検査
・眼底検査(視神経疾患「緑内障 等」、網膜疾患、ぶどう膜疾患)
・レーザー治療 *高血圧や糖尿病性網膜症に対するもの
*網膜裂孔や初期の網膜剥離に対するもの
*後発白内障(白内障手術後に発症する)に対するもの
・眼処置(ものもらい等の外眼部疾患)
・その他、メガネやコンタクトレンズの相談にも応じております。
- 東京医科大学病院、日本大学光が丘病院、日本大学板橋病院、日本大学駿河台病院、堀之内病院
フリーワードを入力
- 美とダイエット|もっとスリムに!美しく!
- 正しいダイエットの方法
- アトピー性皮膚炎って治らないんでしょうか…
- 「ニキビ」「吹き出物」は治療できる病気
- 最近増え続ける脱毛サロン、やっぱり医師にお願いしたほうが効果的?
- 全方位美肌になる、レーザー治療の一問一答
- 新型コロナウイルス関連情報
- 新型コロナウイルス感染症の塩野義製薬の治療薬について
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)③ 検査その2
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)② 検査その1
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)① 概論と症状
- 甲状腺疾患を有する患者様の新型コロナ(COVID-19)ワクチン接種