境界型の糖尿病、軽症の糖尿病の治療

境界型の糖尿病あるいは軽症の糖尿病といわれた方の治療はどうしましょうか?

これはいい質問です。境界型糖尿病と軽症糖尿病にわけて解説します。

境界型糖尿病について

境界型を示す人に対して
「境界型です。糖尿病ではありませんから、安心していいですよ」というのか?
「境界型ですから、ライフスタイルの改善をしながら、きちんとした経過観察をしなければなりません」というのか?
どちらでしょうか?

これまでのいろいろな研究から、境界型は放置してはいけないグループとなっています

糖尿病でコントロールのよくない患者さんのかなりの割合の人が、何年か前は境界型であることを考えると、その時点での指導と予防が必ずしもうまくできていなかったのではないかという反省があります。

境界型にたいしてはまず生活習慣の修正が第一義です。

ほかに高脂血症や高血圧などがあれあば、それに対する治療をしたうがよいでしょう。

境界型糖尿病には2種類あります

i) 血糖の異常は非常に軽いひと
例えば、糖の負荷試験で2時間値が120mg/dlをちょっと越えた人 です。

高脂血症や高血圧があるひとの場合動脈硬化のリスクが高く、大血管症がおこりやすいので、治療の必要があります。それがなければ、経過観察とします。

ii)耐糖能の異常が重い人
例えば、糖の負荷試験で2時間値が200g/dlに限りなくちかい人。

動脈硬化のリスクがなくても、糖の負荷試験の1時間値が180mg/dl以上の人は糖尿病になってしまうリスクが高いわけですから、やはりライフスタイルの是正に介入すべきだと思います。

また、糖の負荷試験2時間値が180g/dlをこえると網膜症、腎症が悪化してきます。このような方は、まず、食事指導をすべきだと思います。

経過観察の頻度は?

糖尿病の家族歴のある人や肥満症の人は半年に一度くらいの経過観察をする必要があります。

軽症糖尿病について

軽症糖尿病の定義

空腹時血糖値が正常であっても、糖の負荷試験で耐糖能異常があれば、軽症糖尿病に入れてよいと考えられます。

また、耐糖能が正常であっても、インスリン分泌が抑制されていたり、負荷後30分のインスリン分泌の立ち上がりが悪い場合、将来糖尿病を発症するリスクが高いので、軽症糖尿病と考えてよいと思われます。

現在では、血糖値の高いことによる糖毒性のもたらす悪影響の意味がかなり明らかとなっています。

従って、血糖値は可能なかぎり正常域の110mg/dlに下げるべきであるという時代となっています。

その意味で空腹時血糖値は正常でも糖の負荷試験の2時間値が少し高めであれば、軽症糖尿病として治療対象賭すべきでしょう。

軽症糖尿病をどう扱ったらよいのでしょうか?

まず指摘しておきたいことは、空腹時血糖値だけを指標にしても合併症は予防できないという点です。

そして、治療としては具体的には、教科書的となりますが、ライフスタイルの改善です。すなわち、食事療法を始めるための栄養指導と運動療法の指導、さらに糖尿病教室での集団指導ということになると思います。

実際には、こうしたライフスタイルの改善の継続がもっとも難かしいと思います。短期間なら実践してもらえるのですが、長期継続が難かしいです。

ライフスタイルの改善というのは、例えば食事療法では「制限、制限、制限」で、患者さんには楽しくないわけです。ですから、強制ではなしに、喜びや楽しみを味わいながら生活習慣を変えられるという方向にもっていきたいものです。

このページのトップに戻る